サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 新書・選書・ブックレット
  3. 新書
  4. 講談社
  5. 講談社現代新書
  6. 国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.8 1件

国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策

著者 中野剛志

東日本大震災のような本当の意味での「危機」には、国家が強いリーダーシップを発揮し、国民が団結をして行動することにより生み出される「国力」が求められている。そして「危機」は自然災害や事故に限らない。金融市場の崩壊やデフレ不況という経済危機も、克服しなければならない「危機」である。本書は「国力」の重要性と、豊かな経済社会を取り戻すための経済ナショナリズムの有効性を説く。

国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策

税込 770 7pt

国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 4.2MB
Android EPUB 4.2MB
Win EPUB 4.2MB
Mac EPUB 4.2MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

国力とは何か 経済ナショナリズムの理論と政策

2011/10/27 04:12

国民を助けない国はいらない

16人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:良泉 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 橋下大阪府知事や石原東京都知事が、あれだけ勝手な振る舞いをしても、一定の、というよりかなりの支持を得るのはなぜか。
 人々は、もはやまともな「人を見る眼」を失ってしまっているように思える。それも、ここ10年、15年くらいに、特に強く感じられる。
 本書を読み、うなずかされた。
『デフレ不況による失業は、組織や社会から個人を阻害する。・・・孤独な群集は、彼らの劣情に訴えるポピュリスト政治家のプロパガンダによって、容易に煽動されるようになる。デフレとは、社会秩序の不安定化を招き、果ては全体主義の起源にすらなるのである。』
 橋下知事や石原知事が行っていることは、特に教育改革の分野などで顕著であるが、もはや全体主義である。彼ら“小皇帝(斎藤貴男氏が石原都知事を指していった言葉)”の矮小な「プロパガンダ」に、いともたやすく「扇動される」大阪府や東京都の選挙民、いや全国にあまた存在する多くの潜在的支持者達は、すでに「孤独な群集」でしかない。
 いまの長期的なデフレを、そのすべての原因とすることには違和感があるが、確かにこの慢性的な不況が、人々を阻害していることは否定できない。
 今の日本社会には、多くの社会から孤立させられた孤独者が存在している。
 「自由」ということばを無条件に良いものとし、また「規制」は人の自由をしばるものといった漠然としたイメージのみで進んだ新自由主義的な価値観が、経済的なデフレ不況の一因でもあり、社会的な人間疎外の最大の原因でもある。
 安易に規制緩和を喜び自由化を尊んだ無思慮な人たちは、いま大いに反省するべきだ。
 国が行う規制や調整が、どうあるべきか。このことを明確にし、国民一人一人が自覚することが、いま大切になっている。
 本書では、過ちの根本である真の理解不足があげられる。
『従来の経済ナショナリズム像の中では、「ネイション(国民)」と「ステイト(国家)」が区別されていない。』
 そして、ここで言う本当の「ネイション」とは何かが、社会学者アンソニー・スミスの用いた定義で説明される。
 ネイションとは、「歴史的領土、共通の神話や歴史的記憶、大衆、公的文化、共通する経済、構成員に対する共通する法的権利義務を共有する特定の人々」。
 われわれが本来、毛嫌いしなければならなかった規制とは、ステイトによる規制であった。本来あるべきネイションによる規制を、取り違え排除してきたことに、この国の過ちがある。
 その意味で、正しい「ナショナリズム」は必要である。
『ナショナリズムは、そのような「ネイション」に対する忠誠のイデオロギーあるいは感情のこと。』
 良い意味での「同胞意識」は、決して排他的なものではない。そして、ナショナリズムが国を豊かにする。
『真正の経済ナショナリストが強化しようとしていたのは、「ステイトの支配力」ではなく、「ネイションの能力」なのである。』
 国が国民を守るのは当たり前であり、国民が国民同士助け合うのも当たり前。この感情を国の運営に重ね合わせれば、正しい有用な経済ナショナリズムとなる。
 いま、TPPなどを前にして、一番必要な認識である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。