- みんなの評価
3件
最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
著者 山田 悠史
高齢者の2割には病気がないことを知っていますか?
今から備えればまだ間に合うかもしれません。
日本人の平均寿命は男性が81歳、女性は86歳。
でも、元気に自立した生活を送ることができる期間である「健康寿命」は、男性なら約72歳、女性なら約75歳と報告されています。
日本人は最後の約10年を、支援や介護を受けて生きているのです。
・65歳以上の約10人に1人は車椅子か寝たきり
・65歳以上の約6人の1人は認知症
・65歳以上の約3人に1人は5種類以上の薬を毎日飲んでいる
・65歳の約5人の1人は、少なくとも1つ以上の慢性疾患をもつ
・死に直面している人の約10人中7人は自分で意思決定ができない
これらの現実をどうしたら変えられるか、最後の10年を人の助けを借りず健康に暮らすためにはどうしたらよいのか、その答えとなるのが「5つのM」。
カナダおよび米国老年医学会が提唱し、「老年医学」の世界最高峰の病院が、高齢者診療の絶対的指針としているものです。
【5つのM】
Mobility ーーからだ
Mind ーーこころ
Multicomplexity ーーよぼう
Medications ーーくすり
Matters Most to Me ーーいきがい
ニューヨーク在住の専門医が、この「5つのM」を、質の高い科学的エビデンスにのみ基づいて徹底解説。
病気がなく歩ける「最高の老後」を送るために、若いうちからできることすべてを考えていきます。
最高の老後 「死ぬまで元気」を実現する5つのM
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2022/07/05 09:24
今日本人に広く勧めたい科学的情報収集の方法
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kazukun - この投稿者のレビュー一覧を見る
新型コロナウイルスの流行が始まり実態がわからず日本中が右往左往していた時期から、パンデミックの最前線であるニューヨークから発信してくれた日本人医師の山田先生が専門の老年医学に関する本を日本の読者のために書かれた。
科学的エビデンスに基づく医療とはどういうものか、相関関係と因果関係とはどう違うのか、治療薬や予防のためのワクチンの効果判定に必須である二重盲検ランダム化比較試験とは何か、医薬品やサプリメント使用の注意点などの解説もわかりやすい。理系文系に関わらず高校生あたりでこのような内容を広く教育する必要があると思った。
また自分自身が70歳という老年期入口に位置しており、昨年97歳だった母親の臨終に立ち会った家族として、山田先生の終末期の患者とのいくつかのエピソードは心に沁みた。医師と患者と家族の良いコミュニケーションは皆の体と心を救ってくれるのだ。
2022/09/16 15:40
良かったです
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:saintjust - この投稿者のレビュー一覧を見る
巷にあふれているエセ医療本とは違い、現役の医師が出所の定かな情報をもとに書いている本なので、信頼できると思います。一発で健康になれる方法はありません。真面目に生活習慣を見直して長い目で健康になりたい方向け。
2022/08/18 17:11
死を前にして
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:いのぜい - この投稿者のレビュー一覧を見る
死を前にして、是非とも読んでもらいたい。