- みんなの評価
15件
日本人の英語
「冷凍庫に入れる」はput it in the freezerなのに「電子レンジに入れる」だとput it in my microwave ovenとなる。どういう論理や感覚がこの英語表現を支えているのか。著者が出会ってきた日本人の英語の問題点を糸口に、従来の文法理解から脱落しがちなポイントをユーモア溢れる例文で示しつつ、英語的発想の世界へ読者を誘う。
日本人の英語
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
日本人の英語 正
2006/02/24 01:24
「だから」のつもりでついついthereforeを使ってしまう人たちのために
21人中、21人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tsumei - この投稿者のレビュー一覧を見る
語学の本(ゼロからはじめる初学者向けの本を買う場合は除きます)を買うときに重要なことの一つは「この本は自分のレベルに合っているかどうか」という点でしょうす。簡単すぎればもちろんお金の無駄ですし,難しすぎれば挫折しますからやはりお金の無駄となります。では,この「日本人の英語」が絶大な効き目を発揮するのはどういう人たちかというと,ときどき英語の文章を書くことがあり,その際に「日本語の『それで』とか『だから』にあたる言葉は何かなあ…辞書を引くと therefore なんだけど,なんかしっくりこないなあ」とか「あれ『電車に乗る』のは get in だっけ get on だっけ」「ここは単数かなあ複数かなあ」といった疑問を持ったことのある人です。こういうことを感じたことのない人は,たぶん程度が高すぎるか低すぎるかどちらかなのでしょう。
「絶大な効き目」と書きましたが,上に述べたような人たちにとっては,本書の効果はまさに絶大です。というのも,ここで扱われているのは,すべて日本人が英文を書く際に犯しやすい間違いばかり,ところが,普通の辞書や文法書ではなかなか調べられず,何か書いてあったとしてもどうもわかりづらいというような問題ばかりなのです。ピーターセン先生は,これらの厄介な問題を,豊富な例文と明晰な解説によって,非常にすっきりと説明してくれます。コンパクトな1冊の新書とは思えないほど,実に内容の濃い本です。もしも興味を持たれたならば買って損はないと思います。
それから,「きわめて不自然な日本語」と謙遜する著者の日本語は,平易で洗練されていて,控えめなユーモアもこめられていて,個人的にはとても好きな文体です。これはそれほど重要なことではないかもしれませんが,私にとってはこの本の魅力の一つです。
日本人の英語 正
2016/09/22 14:41
文法を学ぶのではなく
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くまぜみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
英語の思想を知るっていうのか。なんというか。
a、theは名詞の飾りではないっていうことなんか、衝撃を受けました。
2019/08/08 13:57
名著
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:M氏さん - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本で英語の面白さを知りました。
あっという間に読み終えますし、何より時が経ってから読み返すと新たな発見があります。