- みんなの評価
1件
ドン・キホーテ
騎士道物語に夢中になりすぎた郷士とその従者の荒唐無稽な話と思われがちなこの長編古典『ドン・キホーテ』を,ふたりの人間性に焦点をあてて真の面白さを浮き彫りにした画期的な編集.
ドン・キホーテ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
ドン・キホーテ 新版
2001/03/29 12:41
結構奥の深い物語
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:つる - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドン・キホーテというと風車を怪物と勘違いして向かっていく、というイメージしかなかったが、なんのなかなか深い物語だった。
特に後半はドン・キホーテも有名になっており、公爵夫妻がドン・キホーテに悪ふざけするなど結構面白い。とくに従者であるサンチョがその悪ふざけの一端として島の領主にしてもらうところがあるのだが、サンチョの身の程をわきまえた判断力に感嘆する。
この本にはセルバンテスの思想がきちんと盛り込まれている。ドン・キホーテと言われて、風車しか思い浮かばない人はぜひ一度読んでほしい。ただの狂人の物語ではない。
ドン・キホーテ 新版
2011/05/28 10:12
わかるようでわからない。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kumataro - この投稿者のレビュー一覧を見る
ドン・キホーテ セルバンス 牛島信明編訳 岩波少年文庫
初めて読みましが、よくわからないということが正直な感想です。スペインのお話です。50歳独身のやせた男が騎士物語を読んで騎士の生活にのめりこんで狂人となり、それがドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャとなる。風車や水車を敵と思い込み斬りかかっていく。彼はこの世に実在しないドゥルシネーア・デル・トボーソという女性に憧れと恋心をもつ。彼の家来が百姓のサンチョ・パンサですが、彼は常識人です。後半は、サンチョがひとつの島を統治するところまでいきます。
キリスト教を背景にした道徳話のようでもあります。罪とは、傲慢(ごうまん)であること。忘恩であることです。神の存在があり、魔女による魔法があります。礼節を重んじることも説かれています。ドン・キホーテは認知症のようでもあり、夢想家のようでもあります。精神病のケもあるのだろうか。ドン・キホーテは、人生の最期を迎えるときに正気に戻ります。
翻訳では、発言者が明確なのがいい。現代小説では、誰が話しているのかわからないものが、みうけられます。
物欲に対して素直です。人生訓を読むがごとしの面もあります。サンチョの言動に、リーダーになるよりも、その他大勢のなかのひとりでいるほうがいいと読み取れるものがあり共感します。
書かれた時代背景とか作者の人生体験を事前に仕入れておかないと理解できない内容でした。1605年に書かれた小説です。日本では1600年に関が原の戦いがありました。