- みんなの評価
4件
「具体⇔抽象」トレーニング
著者 細谷功
「具体と抽象(の往復)」。その思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する! 「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想をできるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立ちます。そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意しました。 ●問題:「目覚まし時計」「懐中電灯」「旅行代理店」「カメラ」「お金」の共通点は? ●問題:「自動車の座席」と「年末に配られるカレンダー」の共通点は? ●問題:「理系」と「文系」の違いは何でしょうか? ●問題:「成功」の反意語は何でしょうか? ●問題:「現象と理論」「一般論と例外」「チャーハンと中華料理」「物々交換と貨幣取引」……どちらが具体で、どちらが抽象でしょうか? こうした問題を解くうちに「具体⇔抽象」の思考回路が身につき、「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊!
「具体⇔抽象」トレーニング
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2021/05/06 03:02
頭の体操になる
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みっきー - この投稿者のレビュー一覧を見る
しっかりとした歯応えのある本だと思います。
隙間時間にサラッと読むことは難しく、時間がある時にどっしりと腰を据えて読むべきだなと思いました。
「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
2024/05/06 13:18
思考力
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
思考力を鍛える方法が、わかりやすく解説されていてよかったです。抽象と具体を行き来しながら、考えたいです。
「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問
2022/07/23 16:06
還暦プラス2
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:さたはけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
思考回路が貧弱な自分にとって、少しでも理論的な考え方が出来るようにと手にしました。わかっているようでわかっていないことを再認識しながら、思考力アップに努めております。