- みんなの評価
8件
やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります
著者 デイビッド・セイン (著) , 森田修 (著)
どうせおさらいするなら
「使える」「通じる」英語を効率的に!
can と be able to はどう違う? 冠詞や前置詞の使い分けのツボは? 「時制の一致」を無視しても通じるのはどんなとき? 中学生レベルの英語でも、いざ使うとなると案外迷ってしまうもの。ネイティブ・スピーカーと文法解説のプロがタッグを組んで、英文法復習のカンどころをピックアップ。日本人が苦手なニュアンスの使い分けや、意外な盲点などを具体的に引きながら、効率的に英文法をおさらいします。
やり直し教養講座 英文法、ネイティブが教えるとこうなります
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
英文法、ネイティブが教えるとこうなります
2012/03/10 14:25
コストパフォーマンス良い内容
13人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なびすけ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「冠詞と名詞、前置詞、時制、助動詞、不定詞・動名詞・分詞、受動態・否定、語法」と全七章で文法の基本を説明。新書版なので、電車の中で気軽に読み終えることができました。
大学受験までの学校英語では知らなくても支障はないものもありますが、冠詞や前置詞、助動詞、不定詞は中学生にもすぐに役立つ内容。英語をかなり勉強している方には知識の整理になりますし、someとanyや、have toとneed to、shouldのニュアンスの違いなど、普段ネイティブに接する機会のない社会人の私には特に役に立ちました。
他の類書でも見たことのある内容も見受けられますが、日本人の著者との共著で分かりやすい構成になっているうえ、新書版で安価にまとめているのでコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
2016/01/08 10:57
英文法書らしくない英文法
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:massy - この投稿者のレビュー一覧を見る
実際にネイティブが感じる英語のニュアンスを教えてくれる良書です。網羅的ではないのですが、読み物としてとても面白く英文法理解のためのヒントとして使えると思います。新書版ですぐに読了できますのでおすすめです。
英文法、ネイティブが教えるとこうなります
2018/12/13 12:11
学校ではあいまいになっている違いがわかる
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:紙の本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
theとaの使い分けやsomeとanyの違いなど、微妙なニュアンスが分かりやすく書かれていて勉強になった。
ネイティブの人とメールするときに役に立つ本。そして、読みやすい。