世界史のリテラシー ローマ教皇は、なぜ特別な存在なのか カノッサの屈辱
著者 藤崎 衛(著)
教皇と皇帝はどちらが偉いのか。聖職叙任権をめぐる争いは対立の序曲にすぎなかった
世界の今を解くカギは、すべて歴史の中にある――。誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、各国史の第一人者が過去と現在をつないで未来を見通す新シリーズの第3弾! 1077年1月、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世がローマ教皇グレゴリウス7世に対して、裸足のまま雪の中で3日間赦しを請うたという「カノッサの屈辱」。なぜ皇帝が教皇に屈服したのか? そしてそもそも皇帝と教皇は何が違って、なぜ教皇のほうが偉いとされたのか? ローマ・カトリック教会の成立から、十字軍遠征、教会分裂、新教勃興までを通観し、単に叙任権闘争の一事件とされがちな「屈辱」の歴史的意義を考える。
【内容】
第1章 なぜ皇帝ハインリヒ四世は、教皇グレゴリウス七世に屈したのか
第2章 「ローマ」と「教皇」はいかにして結びついたのか
第3章 そして十字軍が起こり、教皇の権威は確立した
第4章 プロテスタント勃興、宗教改革への道
世界史のリテラシー ローマ教皇は、なぜ特別な存在なのか カノッサの屈辱
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)