- みんなの評価
3件
いつも「時間がない」あなたに
著者 センディル・ムッライナタン , エルダー・シャフィール
いつも時間に追われていて、思うとおりに物事が片付けられない。それなりの収入はあるのに、目の前の出費のために、借金を重ねてしまう。ダイエットをしようとたびたび取り組むけれど、長続きしない。人の気を引こうと熱をもって話しかけるが、いつも相手はつまらなそうなだけ。薬を処方通りキチンと飲まないから、いつまでも治らない。こうした、同じ状態から抜け出せない人は多いですが、じつはこれらはすべて、必ずしもその人の資質によらない、ある共通の要因がもとで起こっていたのです。さまざまのめざましい実験・研究成果を応用し、期待の行動経済学者コンビが初めて世に贈る一冊。
いつも「時間がない」あなたに
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは


この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
2015/12/27 15:22
Scarcity - 欠乏の行動経済学
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読書人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
行動経済学の本。
要は、人間の脳には一定の処理能力の限界があって、欠乏感や心配事等があると、目の前の取り組むべきことに全力で取り組めない(パフォーマンスが低下する)ってことが本書のメインメッセージ。
で、一般によく何かの締め切り前にものすごく集中して物事をこなせることがあるけど、その際にはそれに集中するあまり他のことがよく見えなくなっていたりして、それ相応のトレードオフがあるとのこと。
瞬間瞬間へのこうした認知バイアスが我々の処理能力へ与える悪影響を最小限にするには、悪影響をもたらす要素の発現を未然に予知し、それを予防もしくは自動的に避けれるような措置を前もって講じておくべきこと、ってのがこの本のとりあえずの結論だと思う。(その難しさはすでに筆者たちも指摘しているところではあるが。)
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
2016/02/12 23:17
行動経済学の話であり、自己啓発本ではありません。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うどん99 - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己啓発本の類かと思って手に取ったらまったくそんな感じではなかった。
しかし、時間に対して(というか"余裕"に対して)人がどのように変化するのかを書いており、とてもためになる本であった。
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
2015/10/05 00:32
思考の処理能力の限界
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Dr.マリオ - この投稿者のレビュー一覧を見る
時間が問題では無く、思考の処理能力が限界を超えることが問題。
処理能力の限界によるミスは誰にでも起こりうる、常に余力残すことでしかこの問題を解決するこはできない。
貧困問題をお金だけでは解決できない、『考える時間』を与える必要がある。

実施中のおすすめキャンペーン

