- みんなの評価
2件
知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略
著者 著者:堀 正岳
-------------------------------------------------------
不確実な世界でいかに未来を、人生を設計すればいいのか。
その鍵となるのが「知的生活」を「設計」するという考え方です――
-------------------------------------------------------
今日から始めることが「10年後の自分」を支える。
「趣味」「読書」「情報発信+情報整理」「書斎」「アプリ・ツール」「お金」まで……
毎日のちょっとした習慣を積み上げれば、誰でも知的生活を実現できる!
知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
知的生活の設計 「10年後の自分」を支える83の戦略
2019/10/04 17:00
現代で求められる知的生産を実現するために
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あひる - この投稿者のレビュー一覧を見る
「今どんな学びを得ればいいのだろう」そんな思いからこの本のタイトルが気になり、手に取りました。まず知的生活を定義する上で著者は知的消費という言葉を引き合いに出し、その違いを説明しています。情報が溢れる現代において価値があるのは、それら情報を知っている事ではなく、得たものに自分のフィルターを通すことで固有の価値を発信出来る事であるとの考え方です。
著者は最新のテクノロジーやサービスに精通しており、知的生活の実現を最適化するために日々新たな手法を探しています。個人的に理想の書斎作りは今自分に必要なものでは無かったですが、アプリやプログラミングの活用法など興味深い紹介が多々ありました。
サブタイトルにあるように、83の戦略が紹介されているのが本作です。自分に合うものが少しでも見つかれば一読の価値があると私は思いました。
2024/10/28 15:32
たのしそう
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽち - この投稿者のレビュー一覧を見る
知的生活という言葉を初めて知りました。
今の自分で考えれば読書と思いましたが、その先の情報発信まで考えが及びませんでした。
ツールの紹介もあり、勉強になりました。