サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 経済・ビジネス
  3. 経営・ビジネス
  4. 日経BP
  5. CLEAR THINKING(クリア・シンキング)大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法
  • みんなの評価 5つ星のうち 4 1件

CLEAR THINKING(クリア・シンキング)大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法

著者 シェーン・パリッシュ , 土方 奈美

ジム・コリンズ氏『ビジョナリー・カンパニー』シリーズ著者 絶賛!
「シェーン・パリッシュは正しい問いを発するという稀有な才能で、クリア・シンキングの達人たちからその秘訣を聞き出した。一流の意思決定ができる人たちの思考を読み解き、統合し、優れた枠組みとして提示したのが本書だ。切れ味鋭く、実践的。生き生きとした事例が満載で、抜群におもしろい」

◆人生の分かれ道、あなたはどう決断しますか?
ウォール街、シリコンバレーで大人気のサイト「ファーナム・ストリート」を主宰する著者が、「クリア・シンキング」(明晰な思考)をするための方法を教えます!
転職・投資・マネジメント・M&A・資金調達・ダイエット・結婚など、ここが決め時と気づいて、正しく判断できるようにするための鋭すぎる思考法。

◆クリアに考え、幸せになる16原則
・根本原因の原則 問題の根本原因を特定する
・悪い結果の原則 どんな悪いことが起こりうるか、どう克服するかを想像する
・「3+」の原則 一つの課題に、少なくとも3つの解決策を模索する
・標的の原則 情報をふるい分ける前に、自分が何を求めているのかをはっきりさせる
・ASAPの法則 なかったことにできるコストが低ければ、なるべく早く決断
・ALAPの法則 なかったことにできるコストが高ければ、なるべく遅く決断

CLEAR THINKING(クリア・シンキング)大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法

税込 2,200 20pt

CLEAR THINKING(クリア・シンキング)大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.4MB
Android EPUB 6.4MB
Win EPUB 6.4MB
Mac EPUB 6.4MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

痛いところを突かれた

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:カレーパン - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は行動を阻害する4つのデフォルト反応からはじまっている。やりたいことはあるのに行動できない人は4つのデフォルト反応のどれかに心当たりがあるのではと思わせる内容だった。
このデフォルト反応を克服するために、強さを磨く方法、弱さをコントロールする方法について4つ書かれており、決断・実行も4つ書かれている。

本書を読む目的はキャリアアップのためである。サブタイトルの大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法という言葉に惹かれたからである。

デフォルト反応は「感情デフォルト反応」と「エゴデフォルト反応」に心当たりがある。承認欲求がほしいので仕方がない。でもこれは何かを成し遂げたいという原動力になっているのも事実だ。大事なことは自分一人の考え方に固執しないことだ。自分の考えは絶対的でないことを理解し、他者の意見を取り入れてやりたいことをより良い考えのもとで実行していくのが賢い選択となる。

強さを磨くの章では、「自信を持つ」が一番の課題であると感じた。「エゴデフォルト反応」が強い人ほど実は弱い人間だと思う。自信がないからこそ自分を良く見せたいと思うし、他人の指摘を素直に受け入れない部分がある。失敗を真摯に受け入れ、成功体験をすることが特効薬になる。

弱さをコントロールするの章では、結局のところは強さを磨くに近い。ただし、失敗した時のためにセーフガードをつけておくという考え方は役に立つ。

人間の心理を十分に理解したうえで、決断・行動の章に入る。
意思決定のプロセスを読むと自分がいかに浅い考え方で物事を決定していたことを思い知らされた。

解決策は未来の想像から模索するが、理想と最悪の両方のパターンを考えなくてはいけないし、未来にどう影響していくか深く考えなくてはならない。そして選択肢は可能性を広げるために必ず3つ以上出す。選択肢を選ぶのは非常に難しいものだが数値化して選択肢を競争すると客観的になる。

経験上自分に都合がよいものを選んで実行してしまうが、だからNGなんだろう。自分が問題を本当に理解しているのか、思考に死角はないのか。自分が持っている情報はバイアスがかかっていないか。情報の要約や上澄みを読んだだけでは死角が生まれる可能性が高くなる。情報の質の高さこそが思考の質であり、決断の質につながる。

いよいよ実行。最初に書いた通りやりたくても実行できない。失敗してもやり直せるならすぐに実行すべき。逆に重大性が高い場合は熟考しなくてはならない。そしてタイミングだが、これ以上の情報を得られない、初めてチャンスを逃した、明確な選択肢が見つかったときとなる。なるほどなるほど。

実は最近複数の上司に企画提案した。文献を読み、これを今の仕事に応用すればかなり時間短縮につながるのではと思ってさっそく試しにやってみた。タイミングがきたところでチャレンジしているし、仮の結果からある程度の手ごたえを感じている。この段階で企画を持って行った。自分にとっても上司にとってもwin-winであることは確実だったので食いつきは良かったし、助言もいただけたので企画の申請書までは書けた。意外と本書の内容を実行できているのではとも思った。

だが実際のところ最後の思考のプロセスはどうだろう。
自分のバイアスのかかった情報に上司が左右されていないか心配もある。もちろん元の文献も上司に提出はしているのだが。これから企画を開始する。思い通りにならないときは、本書で気づいたことを実行して成功させたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。