- みんなの評価
3件
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
著者 福山絵里子
《「#生涯子供なし」…なぜ日本は無子化・少子化のトップランナーとなったのか。SNS上で大きな反響を呼んだ特報を起点にその背景へ迫る。》
・無子化=少子化とは言い切れない?
・そもそもセックスしたくない?
・ハッシュタグ「#生涯子供なし」にあふれた声とは?
・高齢者の4人に1人が賃貸住宅入居を拒否される?
・「子供を望まない」3割の無子志向集団
・出産すれば退職……産めなかった時代の働き方
〇「生涯子供なし、日本突出 50歳の女性の27%」
経済協力開発機構(OECD)が発表したデータベースによれば、1970年に生まれた女性の50歳時点の無子率を比べると、日本は27%と先進国で最も高い。このことを報道した日本経済新聞の記事はSNS上で大きな反響を呼び、ハッシュタグ「#生涯無子」「#生涯子供なし」を添えてさまざまな声があふれ出した。
○本書ではこの記事を起点にし、日本に未曽有の「無子化」「少子化」が到来した複雑な社会背景について、女性と子どもをとりまく歴史的経緯、さらに海外での「独身税」をはじめとした最新のデータや議論などにも触れ、私たちが今後どのような社会を構築していくべきかを検討していく。
〇本書の特筆すべき点のひとつとして、「無子化」「少子化」を語る際にとりこぼされがちな個々人の視点を丁寧に汲み取ることも試みていることが挙げられる。無子化を「問題」として扱うことも慎重に問い直しながら、「問題」として取り組むことをしなければ、子供を持たない人の増加の背景にある社会的な構造を見落とす可能性があると筆者は警鐘を鳴らす。
子供の有無にかかわらず、現代の少子化問題に疑問を持つ方々に読んでいただきたい1冊。
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
2024/09/12 13:23
様々な無子がある
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
近い将来に《結婚》する見込みとなったタイミングで、この一冊に出会いました。
無子とは言えど、元々子どもが欲しくない、本当は欲しいけれど病気や障害を抱えていて授かれない。50年後の国の未来に希望を持てなくて生まれてくる子供たちにも見せられないからあえて産まない…など自分が思う以上に様々な理由を抱えているカップルが多いと肌で感じました。
国家の視点で立つと少子化は一大事なので独身税などの政策を実施して歯止めをかけたい。海外に移住されると税収が少なくなるから引き続き日本で暮らしてほしいために生活インフラをより盤石にする。ただ市民の視点で立つと「政府からの産めよ増やせよ圧力」に屈したくない、キャリア形成においては子どもは不要との意見もあったりと、国家や市民の間に大きな隔たりもある気もします…
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
2024/06/30 09:26
少子化と無子化は違う
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る
少子化と無子化は違う、ということをこの本で理解しました。双方、重なるところは多いのかと思いますが、0か1かという違いは確かにあるかと思います。新聞記者の人が書いた本で、いろいろな視点で書かれていて、簡潔に書かれているのですが、たくさんのことに気づきをもらえました。
#生涯子供なし なぜ日本は世界一、子供を持たない人が多いのか
2025/01/23 15:55
子供を持たないのか持てないのか
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
#生涯子供なし
というタグが話題になる少子化日本
少子化対策といいながら現在子供を持っている人への援助ばかりの日本政府
結婚しているカップルの子供の数は30年前とそれほど変わらず、問題は結婚しない事だと言われているのに対策をしない
色々な問題を多くの側面からリポートしてあってよいと思った