- みんなの評価
1件
善と悪のパラドックス
著者 リチャード・ランガム , 依田卓巳
最も温厚で最も残忍な種=ホモ・サピエンス。協力的で思いやりがありながら、残忍で攻撃的な人間の二面性は、いかにして育まれたのか? 世界を舞台に活躍する人類学者が、〈自己家畜化〉という新仮説をてがかりに、長年のフィールドワークから得られたエビデンスと洞察、人類学、生物学、歴史学、心理学の新発見にもとづき人類進化の秘密に迫る。
善と悪のパラドックス
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
善と悪のパラドックス ヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史
2021/03/16 18:18
ここ3年間で読んだ本の中で間違いなくぴか一の本
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:F - この投稿者のレビュー一覧を見る
ここ3年間で読んだ本の中で間違いなくぴか一の本
特に最後の方に書かれた以下の文章が印象的だ。
「人間の「天使のような」性質と「悪魔のような」性質の進化は、言語で可能になった高度な意図の共有から生じた。~言語は、高い殺傷能力と低い感情的反応が同居するキメラ的な人格を作り出した。比類ないコミュニケーション能力のおかげで、われわれの精神には比類なく矛盾した攻撃性がもたらされた」
著者はだからといって、人間の未来を悲観してはいないのだが、大丈夫だろうか?今、SNSは新たな比類ないコミュニケーションの能力を人間にもたらしたと言えないだろうか?