- みんなの評価
9件
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
著者 唐木 元
「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。文章の具体的な改善ポイントも解説。企画書、報告書、レポート、ブログ、SNSなどあらゆる文章に有効です。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
2017/03/26 16:58
文章の教科書
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:スミレ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ニュースサイト、ナタリーの本。
読んで正解。たいへん参考になる。
「構想シートで構想をしてから、文章をつくる、修飾語は長いものを先にする、表現の雰囲気(点と線)をそろえる…」
などなど。
文章力をあげたい人は読んで損しない、教科書のような本です。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
2018/12/12 12:26
一気に読めた
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とも - この投稿者のレビュー一覧を見る
とまではいきませんでしたが、本書が目指す完読はできました。語り口が優しく、かつ説得力がある。楽しく文章力を学べる本です
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
2020/12/24 19:38
さらっと読み下せる文章を目指す人に適しています
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:suda - この投稿者のレビュー一覧を見る
冒頭にて『芸術的な文章を創作するのには向いていない、実用的な文章を効率よく書き上げたい人に役立つのでは』と著者が述べている通りの内容です。
この本で目指しているのはあくまで完読される文章……さらっと読み下して文意が伝わる文章です。
ボンヤリした文章に具体性を持たせるにはどこを直せばいいのか。冗長で複雑になった文章をバラすにはどう取りかかればいいのか。ほかの類似本で躓いたポイントが実践的に解説されており、文章を書きなれない自分にも取り入れやすいです。
あなたの説明は分かりにくい!とよく言われる自分には、学ぶことの多い一冊でした。