- みんなの評価
1件
エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい ~「他人の後始末」で、もうだれも苦しまない資料作成の新常識
著者 著者:四禮 静子
(概要)
「このマニュアル、本文を修正したら目次も手直ししなきゃダメなの!?」
「引き継いだ顧客リストが、セル結合されていて並び替えられない!」
「申請書に情報を打ち込んだらレイアウトが崩れた……どう入力すればいい?」
いまの作りかたのままだと、相手にこんな大迷惑をかけているかもしれません!
社会人として「最低限」だけど守れていない資料作成のノウハウを取り上げ、日本中で話題沸騰となった『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』では扱えなかった迷惑書類を根本解決する方法を事例ごとに完全解説。だれでも再編集・入力しやすい「全社会人にやさしい資料」を作るWord/Excelのテクニックを2000人以上の受講生に指導したベテラン著者がお教えします!
(こんな方におすすめ)
・『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』から、さらに1段階深いWord&Excelのテクニックを知りたい方
(目次)
第1章 「いままでと同じ作り方でいいや」をやめなさい
~ひと昔前とは激変した「資料作成の常識」を身につける Word・Excel
今日から「エクセル方眼紙」をやめる考え方
「印刷できればいい」という時代は終わった
エクセル方眼紙がダメな理由
記入してもらうのか、入力してもらうのかがポイント
操作 Wordで列数の異なる表を合体
Wordの「知られざる機能」を把握して、適切なソフトを選ぼう
操作 Wordで自動計算
操作 Wordで段落の並べ替え
操作 Wordで表の並べ替え
操作 Wordの段落の順序変更
「Wordはおせっかい」と決めつけるのは恥ずかしい
使いづらいのは、使い方がまちがっているせい
ホントのおせっかい機能を見極める
操作「 ミニツールバー」の非表示
操作「 ハイパーリンク」の自動設定解除
Wordでの作業をサポートしてくれる「3種の神器」
操作 編集記号の表示/非表示
操作 常に表示する編集記号の設定
操作 ルーラーの表示/非表示
操作 グリッド線の表示/非表示
操作 グリッド線の間隔設定
ファイル管理で社会人としてのマナーが問われる
「ファイル情報」はあいまいなまま共有しない
操作 最終更新者・作成者の変更
共有相手にやさしい「ファイル名」2つのオキテ
操作 フォルダの階層一覧を表示
操作 ファイルの名前を1つひとつ変更
操作 ファイル名を連番に一括設定
相手に渡す資料の「ファイル形式」は要チェック
操作 ファイルをPDFに変換
操作 ファイルの互換性チェック
第2章 「長文なら時間がかかっても仕方がない」をやめなさい
~長文文書作成・再編集のムダな労力を極限まで減らす Word
文書の階層を整理するとグンと効率的に
長文文書に欠かせない「アウトライン」
アウトライン入力のキホンをおさえよう
操作 レベル1の見出しを入力
操作 下位レベルの見出しを入力
操作 ナビゲーションウィンドウの表示
アウトラインをパパッと再構成する
操作 レベルの一括表示/非表示
寸分の狂いなく、階層ごとに見栄えを統一させる
書式を一括設定できる「スタイル」
操作 見出しスタイルの変更(文中の書式設定を反映)
操作 見出しスタイルの...
エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい ~「他人の後始末」で、もうだれも苦しまない資料作成の新常識
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい 「他人の後始末」で、もうだれも苦しまない資料作成の新常識
2024/02/01 21:02
Wordを使ってみようと思いました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:愉快な現場監督 - この投稿者のレビュー一覧を見る
建設関係の書類はまさにExcel方眼のオンパレードで引き継ぎでもしようものなら地獄を見ます。しかし、この本にはWordの機能紹介もたくさん書かれているから次からは参考にして書類を作ってみようと考えています。