電子工作のための Node-RED 活用ガイドブック
著者 著者:後閑 哲也
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Disital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2021/978-4-297-12053-5 )も合わせてご覧ください。
Node-RED(ノードレッド)は、ハードウェアとそれを動かすためのソフトウェア、さらにインターネット上の各種サービスを簡単につなげるようにすることを目標に開発されたソフトウェアの道具です。ノードと呼ばれる箱で示されたハードウェアデバイスやAPI,クラウドサービスなどを線でつないでいくだけで開発でき,言語知識やコーディングは不要なので,ノンプログラマでもIoT アプリを楽に構築できます。また、ダッシュボード機能もあり,グラフなどを用いた美麗な表示画面やスマホでも操作できる操作画面も簡単に構築できます。
本書では、Node-REDの基本的な使い方や、グラフィカルな操作画面の作り方、Raspberry Pi上で動作するIoTガジェットの作り方、様々な制作例などを紹介します。
(こんな方におすすめ)
・スマホやタブレットで遠隔操作できるガジェットを作ってみたい方
・Raspberry PiでIoTガジェットを作ってみたい方
(目次)
第1章 Raspberry PiとNode-REDの概要
1-1 Raspberry Piの概要
1-2 Node-REDの概要
第2章 基本プログラムのインストール
2-1 OSのインストールの準備
2-2 OSのインストール
2-3 リモートデスクトップ接続
2-4 外部インターフェースの有効化
2-5 IPアドレスの固定化
第3章 とりあえずNode-REDを使ってみよう
3-1 ハードウェアの準備
3-2 Node-REDの基礎
3-3 フローの作成方法
3-4 フローの保存と読み込み
3-5 フローのデバッグとメッセージオブジェクト
3-6 基本ノードの解説
3-7 パレットの管理
第4章 Dashboardの使い方
4-1 Dashboardとは
4-2 操作系ノードの使い方
4-3 表示系ノードの使い方
4-4 レイアウト設定
4-5 スマホやタブレットでNode-REDを使う方法
第5章 実例によるノードの使い方
5-1 inject ノードの使い方
5-2 csvノードの使い方
5-3 delayノードの使い方
5-4 switchノードの使い方
5-5 changeノードの使い方
5-6 function ノードの使い方
5-7 execノードの使い方
5-8 templateノードの使い方
5-9 MQTT関連ノードの使い方
5-10 GPIOノードの使い方
第6章 製作例によるNode-REDの使い方
6-1 インターネットラジオの...
電子工作のための Node-RED 活用ガイドブック
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)