[改訂新版]基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック
著者 著者:大滝 みや子
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing(https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2024/978-4-297-14272-8)も合わせてご覧ください。
「最初は鬼のように難しい」でおなじみのアルゴリズムトレーニング本の改訂版!
本書は,基本情報技術者の科目Bで出題される全20問のうち,16問を占める「アルゴリズムと擬似言語」の問題を集中的にトレーニングするための書籍です。
科目B試験の試験時間は100分間であるため,1問あたり平均5分で解く必要があります。そのためには問題への慣れが不可欠であり,試験本番で力を発揮できるようになるための実践的なトレーニングは必須です。本書は,2023年に刊行された「アルゴリズムトレーニング本」の改訂版です。初版同様,過去問及びサンプル問題,さらにはそれらを題材としたオリジナル問題を多数用意し,実践的なトレーニングが積める内容となっています。また,IPAの公開問題についても弊社書籍サイトに解説を用意し,みなさまの理解をサポートします。
こんな方におすすめ
・基本情報処理技術者試験を受験する方で,特に科目Bのアルゴリズム問題に自信のない方
・多くの問題を解きたいと思っている方
目次
第1章 変数とデータ構造
1.1 アルゴリズムの要件と表現方法
1.2 変数
1.3 配列
1.4 リスト
1.5 スタックとキュー
・・・
第2章 擬似言語プログラミング
2.1 手続と関数
2.2 基本制御構造と条件式
2.3 選択処理(if文)
2.4 繰返し処理(while文とdo-while文)
2.5 繰返し処理(for文)
・・・
第3章 基本例題
3.1 成績評価を行う
3.2 1からNまでの整数の総和を求める
3.3 配列内に格納されているある数値を求める
3.4 二つの配列を連結する
3.5 配列の要素の並びを逆順にする
3.6 配列の要素の値を別の配列の要素番号に使用する
3.7 二つの正の整数の最大公約数を求める
3.8 k番目のデータまでを並べ替える
・・・
第4章 応用例題
4.1 ゲームの得点を計算する
4.2 n×nの奇数魔方陣を作成する
4.3 1月1日からの経過日数を求める
4.4 自然数nまでの素数を求める
4.5 ハフマン符号化を使ってデータを圧縮する
4.6 整列済の二つの配列を併合する
4.7 文字列を圧縮する
4.8 ハッシュ法でデータを登録する
4.9 配列上にヒープを作成する
・・・
第5章 サンプル問題
5.1 サンプル問題1
5.2 サンプル問題2
[改訂新版]基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語トレーニングブック
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)