本格入門
(概要)
Webアプリケーションの定番言語であるPHPの基礎から実践までを、上下巻のフルボリュームで集大成。
「この目的を実現するためには、どの文法テクニックが適合しやすいだろう?」
「このプログラムをより読みやすくするために、どんなアプローチができるだろう?」
といったことを思考しつつ、「とりあえずは動く」だけで終わらない、現場に求められる品質を形にするための知識とテクニックを解説します。
(こんな方におすすめ)
・プログラミング入門、PHPの超入門レベルの知識はあるが、実践レベルの知識がないプログラマ
(目次)
1章 はじめてのPHP
1-1 Webの仕組みとPHPの役割
1-2 WebサーバーとWebクライアントはどのようにコミュニケーションをとるのか ― HTTPリクエストとHTTPレスポンス
1-3 WebサーバーとPHP
1-4 XAMPPによる開発環境のセットアップ
1-5 ベーシックなPHPプログラム
2章 PHPの基本構文
2-1 変数を使って値を出し入れする ― 代入と出力
2-2 さまざまな形式の値を取り扱う ― データ型
2-3 役割を持つ記号たち ― 演算子
2-4 条件によって処理を切り替える ― 条件分岐
2-5 同じ処理を繰り返す ― ループ処理
2-6 一連のプログラム処理を意味のある単位でまとめる ― 関数
2-7 共通部品を外部ファイル化し、プログラム間で共有する ― require命令、include命令
2-8 PHP実行時のオプション設定
3章 プログラムを部品化し、拡張に強いアプリケーションを作る ― オブジェクト指向
3-1 オブジェクト指向 ― アプリケーションの品質をゆらぎにくくする技術
3-2 PHPを使ったオブジェクト指向の実装
3-3 クラスに親子関係を持たせる ― 抽象クラスと継承
3-4 クラスのメソッド定義を「約束」させる ― インターフェースと実装
3-5 横断的で定形的な処理をクラスに挿し込む ― トレイト
3-6 名前空間を使って、関連するクラス群をカテゴリー分けする
3-7 イレギュラーなケースに対処する ― 例外処理
3-8 クラスの操作に自動で反応するメソッド ― マジックメソッド
3-9 インスタンスとの付き合い方 ― オブジェクト型変数の性質
4章 アプリケーションの機能をより豊かにする ― 内部関数/SPLクラス
4-1 関数とクラスの種類 ― プログラマーが定義したもの/あらかじめ用意されているもの
4-2 文字列を扱う ― 文字列処理のための関数
4-3 正規表現を使ったパターンマッチング
4-4 数値を扱う ― 数値処理のための関数
4-5 日付/時間を操作する ― DateTimeクラス
4-6 配列/連想配列を操作する
4-7 ファイル/ディレクトリを扱う
4-8 ファイル操作をクラスでおこなう ― SplFileObjectクラス、DirectoryIteratorクラス
4-9 データの妥当性をチェックする
4-10 ランダムな値を生成する ― 乱数
4-11 データを安全に取り扱う ― ハッシュ化と暗号化
4-12 コマンドラインプログラムの実行時オプションを制御する ― コマンドライン引数
4-13 メールを送信する
4-14 OSコマンドをP...
改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
評価内訳
- 星 5 (0件)
- 星 4 (0件)
- 星 3 (0件)
- 星 2 (0件)
- 星 1 (0件)