- みんなの評価
11件
BRUTUS
著者 BRUTUS編集部
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
BRUTUSの人気特集が6年ぶりに復活!
その訳は、今、植物栽培に革命が起こっているから。
LEDライトの劇的な進化により、屋内での植物栽培が手軽にできるようになったのだ。
空調で温度管理が容易な屋内であれば、日本の気候では不可能だった「とても明るいのに、とても涼しい」といった自生地さながらの環境なども再現でき、栽培できる植物のバリエーションがグンと増加。
「難物」といわれてきた種も育てやすくなってきている。
また、これまでの屋内栽培は、自然光の入る窓際スペースに限られてきたが、このLED革命によって植物は窓際から解放され、自由にインテリアにレイアウトできるようになった。
屋内に人工の太陽を手に入れて、インドアグリーンの可能性は無限に広がっている!
BRUTUS (ブルータス) 2025年 5月15日号 No.1030 [珍奇植物]
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
BRUTUS (ブルータス) 2021年 3月1日号 No.933 [アイドルマスター]
2021/02/19 21:43
ありがとうBRUTUS!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こしあん - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり?
アイドル1人1人を実在する人間のように扱ってくれたこと、アンバサダーたちのインタビュー、惜しくも選ばれなかったアイドル達のことを未来のアンバサダー予備軍と銘打ってくれたこと、1人のプロデューサーとして大変うれしく思います。本当にありがとう!
内容としてはアイドルマスターというシリーズの歴史、解説、アンバサダーのインタビュー、2位以降のアイドル達の推薦文をいくつか、7人のイラストレーターさんの描き下ろしイラスト、そして空想のセットリスト、それを各方面のプロフェッショナルである方たちが解説コメントをする・・・などなど何とも豪華な特集です。
個人的にはファンということもあり、紀伊カンナ先生と平尾アウリ先生の描き下ろしが嬉しかった!
改めて言わせてください。ありがとうBRUTUS!
BRUTUS (ブルータス) 2025年 2月1日号 No.1023 [通いたくなるミュージアム]
2025/01/25 17:23
勉強になる
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マツモトキヨシ - この投稿者のレビュー一覧を見る
美術とか科学の博物館のガイドはポピュラーだけど
戦争に関する資料館などを紹介する本はなかったと思う。
風船爆弾の記事はのめりこんで読んでしまった。
自分がまるで知らない事実、それに関する博物館があるなんて・・・
もう行くしかない。
BRUTUS (ブルータス) 2022年 6月15日号 No.963 [珍奇鉱物]
2022/06/28 08:48
さすがブルータス!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マツモトキヨシ - この投稿者のレビュー一覧を見る
少しカジュアルな鉱石の本ないかなーと思っていたところだったので
食いつきました(笑)。
しかもブルータスですから読み応え抜群。
石、面白いです。