- みんなの評価
4件
「賛否両論」 おせちの本 完全版
著者 著者:笠原 将弘
「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料理はもちろん、そのエッセンスをぎゅっと詰め込んだおせちも大人気。
スタッフ総出でおせちを仕込む風景は、同店の師走の風物詩となっています。
店主の笠原将弘いわく、「年々進化を続けている」同店のおせち。
年に一度のメニューであっても、よりおいしく、より美しい仕上がりに、と試行錯誤を繰り返して、現在のスタイルにたどり着きました。
本書ではそんな「賛否両論」のおせちのすべてを、余すところなく紹介。
「祝い肴3種」をはじめとする、伝統的なおせちから、年末年始、そしてふだんの食卓でも活用したい
「ちょっとごちそう」の数々まで、笠原流おせちのすべてがここに詰まっています。
「賛否両論」 おせちの本 完全版
05/01まで通常1,870円
税込 935 円 8ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2021/07/30 19:42
センス良い
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちえ - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者のお店 賛否両論のお弁当を食べる機会があり
「味のセンス良い!」と思い
レシピ本を買ってみました。
そのレシピ本も良かったので
おせちの本も購入する事にしました。
毎年、おせち作りは
手を出してはみるものの
コレ!と言ったレシピもなく
色々試しており
盛り付け含めて つまずいてましたが
この本を購入し
何品か作ってみて いい感じ!!と思ってます。
なんだろう?
この良さ
細かい工程がたくさん書いてある訳でもなく
ただ ポイントになる所は押さえてある感じ
難しい感じもないから
できるイメージをしやすいのかな、、、
「そうだ センスが良いのだ」と思いました。
他の販売サイトのレビューを見ると
良くないレビューもついており
ただ そう言うレビューを見ても
「賛否両論」という言葉が中和する。
うん
やはりセンスが良いのだ
2022/01/04 15:01
作ってみたら美味しかったです!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nya - この投稿者のレビュー一覧を見る
かきの生姜煮、えびの旨煮、ぶりの柚庵焼きなど、少し手を加える事で美味しくでき、驚きました。
想像以上に手がかかる下準備はなく、はじめに準備しておくものをそのまま準備して作りました。
来年もこれでレパートリーを増やしていきたいと思います。
「賛否両論」おせちの本完全版
2024/05/04 12:56
おいしそう
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
美味しそうなおせち料理のレシピが、詳しく紹介されていて、よかったです。昔からのものと新しいものを交えて、楽しみたいです。