- みんなの評価
21件
さよなら絶望先生
著者 久米田康治(著)
桜咲く4月。希望に胸を膨らませた登校途中の少女が、桜並木で出会ったのは、新クラスの担任の先生だった……。そこまでは良い話。その先生の名は糸色望。学校から飛び下りたり、すぐ不登校になったり、超迷惑なネガティブ教師だった!通称「絶望先生」が引っかき回すクラスでは、予想不能な事件が毎回毎回起きるのです!
さよなら絶望先生(30)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
さよなら絶望先生 17 (講談社コミックス)
2009/05/28 21:02
そもそも価値観というものは千差万別なのだ
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mayumi - この投稿者のレビュー一覧を見る
今まで「さよなら絶望先生」の表紙は、先生だった。
なのに、17巻は可符香が表紙で、ついに久米田センセ、ネタ切れかと思ったら…。
久米田センセは期待を裏切らない、つか、その上を行く人ですww
にしても、ちょっと思った。
これって<ネガティブ>の新しい価値観なんだろうかと。
つか、世の中、善悪とか、正誤とか、とかく2面だけで片づけようとしている。が、実際には、物事は常に多面性をもっているし、価値観だって千差万別だ。
糸色望は、確かにネガティブだ。
けれど、それは人を不快にするものではない。彼は、ネガティブに思考するけれど、何かを人のせいにしたり、恨んだり嫉んだりしない。
優しいには、自分が人に優しくされたいからという、そういう価値観を誰が責めることができるだろうか。
人を区分すること、カテゴライズすることは、決して無意味ではないし、むしろ円満な日常生活のためには必要なことなのだろう。
ただ、そのカテゴリーの数が少ない人が問題なのだ。
うん。やっぱ、じっくり(?)考えると教訓的な漫画なのであったww
さよなら絶望先生 27 (講談社コミックスマガジン)
2011/10/24 21:51
久米田先生はとっても<いい人>だと思いますww
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mayumi - この投稿者のレビュー一覧を見る
いやあ、久米田先生っていい人ですね。
と、最後の「紙ブログ」でしみじみしてしまった。ま、小心者の極みといえばそうとも言えるんだろうけど、やっぱいい人で、真摯に漫画描いてるんだなぁと感じた。
その一方で、似てて何が悪い、ぐらいに開き直れない久米田先生に不安を感じたりもするのである。
…この辺が、アニメ4期が一向に始まりそうにない原因なのか?ww
ともあれ、震災以後の絶望先生。
原発やら、節電やらを、ネタにしてます。
なんか、こういうので笑えるようになったってことに、安心したりする。
でも、原発やら何やらの詭弁っていうのは、結局のところ普遍だったのかなと思う。
何にでもありそうな話だからこそ、見えなくなっていたのか、誤魔化されていたのかと。
普通、当たり前っていうのは、なんだか怖いことなんだな。
さよなら絶望先生 1 (週刊少年マガジンKC)
2012/01/29 16:54
相変わらずの「久米田マイナス・パワー」がうれしいコミックです。
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Tori-sai - この投稿者のレビュー一覧を見る
この著者の前作「かってに改蔵」は少年サンデー連載で、内容のネガティブさや、実例の挙げ方にかなり問題があるなあ、と思いつつ、面白かったので、かつて22巻全巻買い揃えました。連載終了後しばらくして新作を少年マガジンに連載している事を知り、「出版社を移って連載始めるのは、珍しいなあ」と思っていたら、最近、テレビアニメになったと聞き、「テレビにはなじまない内容だったけど、作風がガラッと変わったのかなあ」と何となく思っていたところ、たまたま立ち寄ったレンタル屋さんで「コミック・レンタル」をやっており、小学生以来の「貸本」で、1巻と3巻の2冊(2巻は貸し出し中で無かった)を読んだのでした。・・・作風、そのままです。暗いです。よくまあこれでテレビアニメになったものです。でも、私がたまにうろつく秋葉原のアニメ・オタク系のお店などに、この作品のグッズを見かけない(CDはあった)のが、現状の「人気の程度」を示していると言えましょうか。微妙。