サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.6 33件

完結

喧嘩商売

著者 木多康昭(著)

長年の沈黙を破り……ギャグ漫画界の修羅の化身が放つ問題(など何処にあろうか)作!!!! 新たなる木多ワールドは格闘技!! 宇都宮の大地に降り立った転校生・佐藤十兵衛(さとうじゅうべえ)、17歳。恐れを知らぬ喧嘩魂ゆえにいつもまわりは敵だらけ! ああん、十兵衛は普通の高校生みたく今しかできないコトしたいだけなのにぃ!! 漫画界の修羅の化身が描く爆笑格闘大河ロマン、ここに開幕!!

喧嘩商売(24)

税込 792 7pt

喧嘩商売(24)

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 120.4MB
Android EPUB 120.4MB
Win EPUB 120.4MB
Mac EPUB 120.4MB

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー33件

みんなの評価3.6

評価内訳

喧嘩商売 24 (ヤンマガKC)

2011/02/20 23:07

最強の格闘技は何か!?

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エリック@ - この投稿者のレビュー一覧を見る

週刊ヤングマガジンに連載中の格闘漫画シリーズ作品。

著者の木多康昭は、週刊少年ジャンプにおいて「幕張」によりプロデビュー。その後、週刊少年マガジンへ移籍し「泣くようぐいす」「平成義民伝説 代表人」を連載。ヤング誌での連載は本作シリーズが初となる。


内容は、破天荒な高校生・佐藤十兵衛が腕っ節の強さや策略により、喧嘩や格闘を繰り広げるというストーリー。
序盤においては、主に「喧嘩」という形で戦いが行われているが、物語の後半に差し掛かってくると、テレビ中継をされるような公の「格闘」へと舞台が推移していく。

ジャンルとしては、異種格闘(あるいは総合格闘)漫画に分類されるものの、戦闘場面の殆どが、ルールありの格闘技ではなく、ルールなしの喧嘩に近い描写のため、より厳密に表現するのであれば、タイトルどおり喧嘩漫画と呼称すべきだろう。


本作の見所は幾つか挙げられるが、一番大きなものは、作品のテーマそれ自体である。
主人公の佐藤十兵衛を除くと、大半の登場人物が格闘的な意味での出自を持っており、例えば、フルコンタクト空手、ボクシング、古武術、柔道、合気道、相撲、変わった所では軍隊格闘、プロレス等多岐に亘る。
数多くの格闘技・武道が登場する理由は、作中で度々用いられ、かつ、作品の主要テーマとなる「最強の格闘技は何か!?」という言葉。この言葉に全てが集約されていると言えるだろう。
これは格闘技ファンであれば、誰もが一度は疑問を抱いた内容であり、恐らく今後も永遠に結論の出ない問いである。
それを知った上で、著者が作品を通じて、改めて格闘ファンに対して広く問いかけている設問であり、特に第一部最終巻となる24巻では、異種格闘トーナメントという形で、著者の中での「最強」が描かれようとしている。つまり、上述した格闘技・武術を含めたその達人たちが、最強をかけて戦うのだ。
本番の戦いは、今後再開が期待される第二部において描かれる見込みであるが、本作を好んで読む者にとっては、どのような解が導き出されるのか実に興味深い。


また、別な切り口で本作の見所を挙げるとするならば、主人公・佐藤十兵衛とライバルであるヤクザの用心棒・工藤優作との因縁もそうだ。
数多くの人物が登場する中で、格闘的な出自を持たない主人公とこの工藤優作は明らかに異彩を放っている。
作品の中で「最強の格闘技は何か!?」と問題を投げかける一方で、格闘技ではない「喧嘩」代表の二人が雌雄を決しようとしている姿は、主要テーマとは真逆の対立軸になっている。
もしかすると「最強の格闘技は何か!?」というテーマがメインであるというのはミスリードで、実は主人公と工藤の戦いこそが主題なのではないかと、考えを巡らすことも出来る。
少年誌では描けない生臭い描写が目立つ部分でもあるが、その灰汁の強さは作品を強く印象付けるアクセントになっている。


なお、本作において特徴的な点は、上記格闘描写だけではなく、下ネタやブラックユーモアもその一つに数えられる。
著者の過去の連載作品に共通する要素であるが、少年誌で多くの伝説を残してきた木多作品らしく、下ネタ・ブラックユーモアに割かれるページ数が尋常ではない。単行本化する際に、わざわざ書き下ろして追加するほどなので、著者のこだわりの強さを感じる。
特に多いのが風刺表現。格闘パートに挟まれる形で、『名前が別人なだけで明らかに実在人物がモデルのキャラクター』によって、実際の事件や不祥事についての風刺表現が多用されている。
幸い「平成義民伝説 代表人」の様に、発禁処分レベルの描写は今のところないものの(きわどい表現は散見されるが…)、まじめなだけの格闘漫画を描くつもりはない、とでも言いたげな著者の姿勢は、買っても良いかもしれない。

上述の見所・特徴が一つの作品にごちゃ混ぜになっていることが、本作の一番の特徴としても嘘にはならないだろう。
それでいてまとまりがあるというのは、異様なことではあるが、面白い点だ。


なお、本作の難点を挙げるとするならば、少年誌ではなく青年誌ということで、グロテスクな描写が少なからず含まれている点だろうか。
連載誌であるヤングマガジンにおいては、本作よりも余程グロテスクな描写の作品があるので、殊更強調すべき点ではないが、敢えて挙げればそれくらいだ。


余談であるが、本作と同様のジャンルの漫画作品を挙げてみると、「ホーリーランド(白泉社)」「グラップラー・バキ(秋田書店)」シリーズ等が当てはまる。小説作品では夢枕獏の「飢狼伝」シリーズもそうだ。
ただし、徹底的に主人公に焦点をあて、主人公の周辺から格闘技の真価を探るという手法を取った上記作品とは違い、「はじめに格闘技ありき」という本作の描き方は、従来型の格闘漫画とは異なる作風といえる。
上記3作品も大変面白いが、それとは違う味わいを楽しめるという点で、個人的には、本作は一押し作品の一つだ。


評するに、本作は異色作である。異様ですらある。純粋に格闘漫画と表現するにはダークな面が多い。
しかし、テーマ性がある。通り一遍の凡庸な格闘漫画にはない読み応えがある。
なにより格闘技ファンならずとも面白く読める。

過去の木多作品のファンにとっては、一部作風が異なるように受け止められることもあるかもしれないが、そういった人も含めて、一読の価値はある作品。
特に「最強の格闘技」という単語に関心を持った人にはマスト。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

喧嘩商売(6)

2020/06/03 18:26

工藤優作

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この巻で、喧嘩を生業とする工藤優作が登場する。
工藤に対して、どのように十兵衛が戦うのかに注目してほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

喧嘩商売(11)

2020/03/21 22:09

煉獄

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この巻で、文学と十兵衛は進道塾の秘技の煉獄をパクろうとする。
そして、文学の父の無一にも注目してほしい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。