- みんなの評価
5件
発達障害なわたしたち
著者 町田粥
ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊)氏推薦!!!
――「自分」という暴れ馬に振り落とされそうな人たちへ。ここに仲間がいます。――
「発達障害って何ですか?」
「何に困ってるんですか?」
大人の発達障害当事者へのインタビューで紐解くコミックエッセイ!
軽度のADHD(注意欠如・多動性障害)と診断された漫画家と担当編集者が、大人の発達障害について当事者たちへインタビュー!
漫画家・カメントツ先生や、女性当事者に聞くASD(自閉症スペクトラム)のお話も。
【困りごとの一例】
・片付けができない
・ケアレスミスや物忘れが多い
・対人関係が苦手
・特定の手順を繰り返すことにこだわる … etc.
どこか心当たりがある人にはもちろん、ない人にこそ読んでほしい「大人の発達障害」の入門書。
『マキとマミ ~上司が衰退ジャンルのオタ仲間だった話~』、『吉祥寺少年歌劇』の町田粥による、初めてのコミックエッセイ!
【期間限定 試し読み増量版 閲覧期限2025年5月12日】発達障害なわたしたち(1)
閲覧期限:2025/05/12 23:59
発達障害なわたしたち(1)
05/12まで通常935円
税込 468 円 4ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2023/07/11 01:57
あるあるに溢れている
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:読んだ人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
様々なあるあるが書かれているため、内容が濃く感じました。
自分の中で上手く言語化出来なかった自分の欠点が言語化されており、
また、これは当てはまらないな、という点も描かれているため、担当医への説明に役立ちそうです。
あくまでも個人的な印象として、こちらの本は、
「どうしてこんな簡単なこともできないんだ」
「普通はそんな風に考えないだろう」
「努力が足りてないだけだ」
そういった言葉に苦しめられてきた方が、同じ存在と出会えて少しほっとできる、
そう言った内容だと感じました。
健常者の方が読むのであれば、
こちらの本は雑な表現をしてしまえば、身内向けあるある本ですので。
発達障害者に向けての理解を深めたり理解を示したり、指南を求めたり、そう言った用途には向かないかと思います。
図鑑や観察日記のように世の中にはこういった生き物がいるのだな、程度に眺めるのが良いかと思います。
発達障害なわたしたち 1 (FC)
2023/07/15 10:00
わかりやすい
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:らんま - この投稿者のレビュー一覧を見る
こんなところが困っている、実はここはそんなつもりはなくて、とわかりやすく解説しながら進んでいきます。非常にわかりやすいコミックスでした。
2023/07/09 14:28
発達障害への理解を
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタばれあり。
発達障害当事者による発達障害への理解を深めるための漫画。
当事者ならではのライフハックは当事者には参考になると思う。
苦労しているのはわかるが作者の妹までいくと笑えない…
自分がフリマアプリの取引相手だったら最悪だわ…
発達障害で自己肯定案低いのも可哀想だけど、無駄に自己肯定感高いのも周囲に迷惑かける度合いが凄いなと思った。