サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5

デメキング 完結版

いまこそ読まれるべき怪物的傑作、「完結版」となってついに復刻!!

【本書収録内容】
●新たに描き下ろされたエンディングを含む『デメキング』最終完全バージョン!
●幻のプロトタイプ版『DEMEKING』も18ページ分、フル収録!
●いましろたかしがすべてを語りつくす、1万5千字インタビュー!(聞き手・大西祥平)
●『20世紀少年』との意外な関係とは!?――浦沢直樹氏による『デメキング』解説

続刊の予約購入を申し込む

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できます。

続刊予約とは続刊予約とは

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

デメキング 完結版

2007/08/14 12:30

傑作です。

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わたなべ - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず白を基調にして印象的な赤をあしらった装丁があっさりして不穏な雰囲気を醸し出しており峯田和伸と浦沢直樹による惹句を白抜きで引いた帯も生きていて素晴らしい。一枚めくって東京タワー、さらに目次、そして第一話の冒頭から1969年の東大闘争や安保紛争がイメージで語られ、物語の舞台である瀬戸内安芸の浜市にカメラが移動し、スーパーカブで市バスを追い抜いていく「天才」のヘルメットを被った学生服の男が描かれる。この追い越しの場面でのコマ割りがかっこいい。横に並ぶコマでバスの運転手と天才ドライバーをアップにし、一コマの中に横に並ぶバスとバイクの引きの絵(これがまるで映画みたいで迫力満点)、アップになって「ビュン」という擬音とともにバイクがバスを追い越し、ここでページをめくると遠景の奥にバスがあり、煙のような埃のような記号が画面中央より少し上に浮き海岸沿いの道路が描かれている中にバイクの姿はなく、次のコマでおそらくはバスからの視点で透視図法的に描かれた中心にすでに遠くまで走り去っているバイクの姿が小さく見える。この呼吸はちょっと最近の漫画にはないかっこよさだと思った。もちろん『デメキング』は1991年に集英社のビジネスジャンプに連載された作品であって、1991年が「最近」になるかどうかは微妙なところだが、しかしまあこの時代にあってもこういう余裕のあるかっこいいコマ割りはあまり見られないものだったという記憶が私にはあるので、この漫画に賭けた著者や編集者の意気込みを感じさせられるシーンだった。その後も全編に渡って丁寧で、かつ唖然とさせられるような描写、展開、台詞が続くこの作品の内容について触れると、どうしたってネタばらしになる他はなく、そしてネタをばらしてしまうとこれからこの作品を読む人の大きな楽しみを奪うことになってしまう種類の作品でもあるので、物語には触れないことにするが、実際、この不条理さとリアルさが高度な緊張と緩和の上で交錯する感触は、ちょっと他の作品では得られないものである。これこそ傑作の名に相応しい。
もっとも、巻末の著者インタビューによると彼自身はこの作品を「失敗作」に位置づけているらしい。まあ、正直いって作者の立場からは確かに「失敗」であるかもしれないとは思うものの(そしてもし「成功」していたとしたらそれはもう途方もない作品になっていただろうとも思うのだが)、しかし「失敗」さえも含めてやはりこれは傑作なのだと読者としては強弁したい。ほとんど強引に「終わらせる」ために選ばれたような書き下ろしの3ページにしたところで、この「オチ」じたいが、また一筋縄ではいかない不思議に屈託した読後感を与えるものなので、こういう屈託は得ようとして得られるようなものではなく、まさしく「才能」と呼ぶより他にしかたがないものであるように思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。