- みんなの評価
75件
黄昏流星群
著者 弘兼憲史(著)
老人にだって恋心がある。人生の黄昏時にだって激しく輝く愛がある。弘兼憲史が、そんなコミックの未踏の領域に渾身の力で挑む。52歳の盛本芳春は、入社以来、30年間わき目もふらず仕事に励み、現在は銀行支店長の座にいる。会社人間で、本社への復帰を夢見ていたが、ある日系列会社への出向を打診され、呆然。自分の人生に疑問を感じて、ヤケ気味にスイス・マッターホルンへの旅行を決意。そこで優雅で上品な妙齢の日本人女性、誠子と知り合う。
【期間限定 無料お試し版 閲覧期限2025年5月13日】黄昏流星群 1
閲覧期限:2025/05/13 23:59
黄昏流星群 75
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
掲載中の特集
中川翔子のポップカルチャーラボにて他の作品も合わせて紹介しています。マンガを愛する中川翔子が、同じくマンガを愛する多彩なゲストとともに繰り広げる「文科系トークセッション」を連載中!
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
黄昏流星群 34 (ビッグコミックス)
2009/03/01 21:17
話は面白いんだけど瑕瑾があると…。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る
この回の主人公を養子に迎えた土木技術には長けても、刀はからっきしダメ、という他藩から流れてきた中級武士が実は希代の剣士、という設定は面白い。しかし、寛政年間という設定なのに、主人公が、まだ開港前で漁村だったはずの横浜から「禁じられている洋書」を購入した友人から借りる、という手紙が出て来る。享保の改革からキリスト教関係の書籍でもない限り、洋書全般が禁書ではなくなっているし、キリスト教関係の書籍でも密輸される事があった、というから、?だ。それに、この時代にドイツ語を教えるところが日本にあるかどうか。オランダ語以外では英語か、フランス語、それともロシア語ぐらいか?幕末ならいざ知らず、長崎から上がってきた蘭書を借りる、という話にしてもらわないと、興醒めする。
2015/08/14 20:53
大人のエロス或いは弘兼憲史ワールドを堪能せよ!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:aoyama43 - この投稿者のレビュー一覧を見る
「黄昏流星群」のシリーズは、どのストーリーもちょっと感傷的で、尚かつ人生のペーソスを味わわせる世界を描いている。そこにまた、そこはかとないエロスを感じる場面が必ず登場する。男であるなら、そこのところをしっかり味わって、決して損はないだろう。まあ、女性向というより、男性向きの世界であり、ある意味で決して女性には理解できないだろうというのは、ちょっと言いすぎか。(女性に失礼であったかもしれない。)特に好きなストーリーをいくつか挙げることはできるが、今回はやめておこう。どの巻でもいい。まだの方は、ぜひ読んでほしい。決して後悔はしない。日本を代表する漫画家の一人であることは、誰も否定できないだろう。氏の夫人の世界とは、似ているようで似ていない。
2013/06/26 13:56
ひさしぶりの購入
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:メロン - この投稿者のレビュー一覧を見る
まんがを購入するのはひさしぶりになるのですが、非常におもしろい漫画なので以前より購入しようと思っていました、現在海外赴任中にて暇つぶしに読んでいます。このシリーズは全巻そろえたいと思っていますが、データー容量が心配です。