- 販売開始日: 2011/11/11
- 出版社: 東洋経済新報社
- ISBN:978-4-492-55697-9
アナロジー思考
著者 細谷功
すべての思考は「類推(アナロジー)」から始まる。――新しいアイデアは「借りてきて組み合わせる」ことで生まれる。では、どうやって既存のアイデアを「借りてくる」のか? そこで...
アナロジー思考
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
すべての思考は「類推(アナロジー)」から始まる。――
新しいアイデアは「借りてきて組み合わせる」ことで生まれる。では、どうやって既存のアイデアを「借りてくる」のか? そこで用いられるのが、アナロジー思考である。
アナロジー(類推、類比)とは、このときの「借りる力」である。たとえば、他業界のヒット商品の「コンセプト」を借りてくることで新たなヒット商品を生み出せることがある。他人が気づかないような遠くから借りてくるのに必要なのが抽象化思考力であり、これがアナロジー思考の肝となる。
また、アナロジー思考のプロセスにおいては課題設定力や仮説思考力も駆使することになる。地頭力のひとつともいえるアナロジー思考力はどのようにトレーニングすれば鍛えることができるのか? ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者が示す「考える」ことの原点。
目次
- 第1章 アナロジーとは何か、なぜ重要なのか
- 第2章 アナロジーのメカニズムを解明する
- 第3章 アナロジーの基本は「構造的類似点」を探すこと
- 第4章 アナロジーに必要な抽象化思考力
- 第5章 科学やビジネスに応用されるアナロジー
- 第6章 アナロジー思考力を鍛えるために
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む