サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 暮らし・実用
  4. CCCメディアハウス
  5. もうすぐ絶滅するという紙の書物について
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 98件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

もうすぐ絶滅するという紙の書物について

著者 ウンベルト・エーコ (著) , ジャン=クロード・カリエール (著) , 工藤妙子 (訳)

ウンベルト・エーコ/ジャン=クロード・カリエール老練愛書家2人による書物をめぐる対話。「電子書籍元年」といわれる今こそ読んでおきたい1冊!インターネットが隆盛を極める今日...

もっと見る

もうすぐ絶滅するという紙の書物について

税込 3,080 28pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.9MB
Android EPUB 6.9MB
Win EPUB 6.9MB
Mac EPUB 6.9MB

もうすぐ絶滅するという紙の書物について

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

ウンベルト・エーコ/ジャン=クロード・カリエール

老練愛書家2人による書物をめぐる対話。

「電子書籍元年」といわれる今こそ読んでおきたい1冊!



インターネットが隆盛を極める今日、「紙の書物に未来はあるのか?」との問いに、「ある」と答えて始まる対談形式の文化論。

東西の歴史を振り返りつつ、物体・物質としての書物、人類の遺産としての書物、収集対象としての書物などさまざまな角度から「書物とその未来について」、老練な愛書家2人が徹底的に語り合う。

博覧強記はとどまるところを知らず、文学、芸術、宗教、歴史と、またヨーロッパから中東、インド、中国、南米へとさまざまな時空を駆けめぐる。



この対談は、マーシャル・マクルーハンが「グーテンベルクの銀河系」と呼んだ書物の宇宙への温かい賛辞であり、本を読み愛玩するすべての人々を魅了するでしょう。すでに電子書籍を愛用している人だって本書を読んで紙の本が恋しくならないともかぎりません。(ジャン=フィリップ・ド・トナック 「序文」より)

著者紹介

ウンベルト・エーコ (著)

略歴
1932年生まれ。イタリアの中世学者、記号学者、哲学者、文芸批評家、小説家。ボローニャ大学人文科学部長を務め、多数の著書がある。

ジャン=クロード・カリエール (著)

略歴
1931年生まれ。フランスの作家、劇作家、脚本家。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー98件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

本(と、本を集めること)を愛するすべての人へ。

2011/06/27 21:32

9人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きゃべつちょうちょ - この投稿者のレビュー一覧を見る

題名に惹かれて、手にとったのだが、
最初の序文を数行読むだけでてごわさを感じた。
ん?これはわたしに読み通せるだろうか、と。
たしかにある程度の根気は必要だったが、
読み進むうち、納得できる場面もいくつか登場し、
そんなに気負うことなく読了できた。
ただ、ここに書かれているすべてのことを理解できたとか
そんなことはつゆほども思っていないし、またそうである必要もない。
意外にも、まぁ気楽に読んでくださいよ、と語りかけてくるような
親しみやすささえ持つ本だった。

超級のインテリ(こんな言い方が適当かどうかわからないが)ふたりが、
本をめぐるありとあらゆるものごとを語り合っているのだから、
やすやすとページをめくっていけるものではなかった。
知らないことについて多分に割かれたページの意味を、
そんなに深く探ろうとしないことが、読了のポイントのひとつかもしれない。
と、なかばひらきなおったところもある。
だって立ち止まったらきりがない。果てしない知のシャワーを浴びっぱなしなのだから。
でも大丈夫。
本が好き、本を読むことが好き、という気持ちをすこしでも持つ読者なら、
対談者たちの本に対する愛情を必ず汲むことができるだろう。
思わず、うん、あるある、と顔がにやけてしまうかもしれない。

この本は決して電子書籍を危惧するものでも批判するものでもないし、
時代に警鐘を鳴らすものでもない。
そんな堅苦しいものではなく、
わたしたちが呼吸しているこの現代を
色々な角度から過去の鏡に映して切り取り、
書物の持つ特性を浮かび上がらせてくれる一冊なのだ。
本、インターネット、出版や印刷の事情まで絡めながら
ふたりの投げる言葉のボールは多方向へ飛んでいく。
それはとてもスリリングである。
でも彼らの語りのレベルがみごとに互角で、
(どちらかの力に圧倒されてしまう対談は成り立たない)
対談という形式を壊さずにいながら、波打つように展開していく。
読者は彼らのおしゃべりに、はっとしながらも
全面的には安心して身をまかせることができるのだろう。

いちばんおもしろかったのは「我々が読まなかったすべての本」という章。
進行役がふたりに衝撃的な質問を投げかける。
おふたりはじつに様々な書物について語られていますが、
それらは、実際に読まれたものなのですか。
教養人というのは、知るべきとされる書物を必ず読んでいるものなのですか。
なんとも素朴にしてぶしつけな質問だろう!
これに対して、インテリジェンスあふれるふたりが
どのように答えていったか、ぜひ読んで確かめていただきたいと思う。

対談の最後のページをめくり、訳者のあとがきに辿り着いたとき、
読者はこれまでの長い旅路を反芻し、なにか達成感のようなものを感じる。
あとがきにはまれに、今まで読んできた本文を台無しにしてしまうものがあるが、
このあとがきは、本文の内容と読了した時間をさらに充実したものにしてくれる。
明晰な訳者の言葉にまるでねぎらわれているような、
そんなあたたかさが胸におりてきて、ほっとした気持ちで
この分厚い本を閉じることができるのだ。
わたしはこのあとがきを、本文の最初と最後に二度読んだ。
興味を持ってこの本を手にしたら、まずあとがきを捲るのもいいだろう。
ここにはこの本の魅力が端的に詰め込まれている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

活版印刷物としての本が発明されたとき、それはすでに完成されていた!

2012/04/22 13:19

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、筋金入りの本好きのヨーロッパ人二人による、本好きのための対談集である。一人はイタリアの中世学者・記号学者・哲学者・文芸評論家で小説家のウンベルト・エーコ、もう一人はフランスの作家・劇作家・脚本家のジャン=クロード・カリエール。ともに広くて深い人文的教養の持ち主である。

ところが二人とも活字の世界だけで生きてきた人たちではない。カリエールのほうは脚本家として映像の世界とはひじょうに深い関係をもってきた人だが、エーコもまた若き日にはテレビの教養番組の製作にかかわっていた経験をもっているだけでなく、原稿を書くのに早い時期からコンピューターをつかってきた人だ。カリエールは、イランやインドなどの東洋世界についての造詣も深い。両者に共通する趣味としてイエズス会士のアタナシウス・キルヒャーの名前がでてくるのは、そんなバックグランドも反映しているようだ。

本書のなかで何度も言及されるのがネットの世界でつかわれる「フィルタリング」というコトバである。内容があまりにもくだらないので、出版されたその時点から消える運命にあった本が無数にあったことについて語られているのだが、そういった駄本は現代になってから急速に増大したのではなく、活字印刷が行われるようになって以来、無数に出版されているとのことである。活字本を「フィルタリング」してきたのは有害図書指定による禁書や、図書館の火事といったものだけではない。活版印刷発明以来、読者自身が「フィルタリング」してきたわけだ。

有史以来、無数の本がパピルスや羊皮紙などさまざまな媒体の上に書かれ、活版印刷発明以後は紙のうえに印刷されてきたわけだが、その大半は現在では失われてしまっている。いま出版されている本の大半も、その運命をたどることになるのであろう。これは電子書籍の出現とは直接には関係ないことだ。「本は発明されたとき、すでに完成されていた」のだという。そう考えれば、むしろ電子書籍の出現によって、かえってどうでもいいような本も保存されることになるのかもしれない。電子書籍は、なんといっても物理的なスペースをとらないから。

そういった難しい話は抜きにして、本好きなら確実に楽しめる内容である。日本語版はハードカバーの真っ黒な表紙に背も腹もブルーで染色されており、聖書のようなブックデザインとなっている。聖書は言うまでもなく The Book と大文字ではじまる本であり、世界初の活版印刷物は「グーテンベルク聖書」であった。

この本じたいの運命については、どうなるかはわたしにはわからないし、すでに老齢の著者たちにもわからないだろう。ただ間違いないのは、『聖書』ほどの生命力はもたないであろうということだけだ。その他の無数の本と同じく。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

この表題で

2019/08/28 09:53

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

それを電子書籍で読むのは、なかなかカオスだが(笑)でも、図書館と本屋さんが大好きな私には、やはり紙の書物は、なくなってほしくない。自分も紙の書物が絶滅しないように協力したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

原題は「本から離れようったってそうはいかない」

2020/07/23 08:57

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:もこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

内容も装丁も、本好きにはたまらなく魅力的な対話集。どちらも80歳を超えたフランス人作家とイタリア人学者が本について延々と語る450ページは、読み応えがありぐいぐい引き込まれる。活字も大きめで大変読みやすい。
なお、題名から想像されるような「紙の本はいずれ電子書籍がとって変わる」という内容には、それほどページを割いていない。
表紙の写真ではわからないが、本書の天、小口、地は鮮やかなブルー。表紙は黒でタイトルはシルバー。本当に美しい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

もうすぐ雑滅するかも知れない紙の本への賛歌

2015/08/16 11:03

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る

センセーショナルなタイトルとは裏腹に、世界的な碩学の
紙の本への愛に満ちた内容です。

ずっしりと重量感のある装幀に、厚手の紙はページを捲る
幸福感を十分に味あわせてくれます。天・地・小口が鮮や
かな青に彩られていて、所有するだけ至福の喜び。さすが
2011年の造本装丁コンクールで文部科学大臣賞を受賞した
だけのことあります。

皮肉なことに電子書籍版もあるようですが、是非とも紙書
籍でお手元に置いていただきたい、正に工芸品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/01 01:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/15 11:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/23 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/01 09:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/17 17:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/25 23:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/25 00:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/03/21 18:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/31 16:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/10 22:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。