「対極」っていうか…
2021/04/09 00:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぱぴぱぴこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
簡潔にまとめるために、「対極」って言われてるけど、実際は対極ってほどじゃない。
対称的には描かれているけど…。
そこが自然な感じもして好き。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:シンビー - この投稿者のレビュー一覧を見る
他の巻と同様に、あっという間に読んでしまいました。
人間の善と悪について考えさせられました。
この漫画のキャラクターのような巨大な力を持っていない
私たち一般の人間でも善悪の狭間で揺れ動く事もありますし、
またその選択によって結果がどちらに転ぶかも分からない
ことがよくあるので色々考えさせられました。
次の6巻を読むのが少し怖いです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まぐろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ほとんど皓sideのお話でした。
皓が殺戮を犯す理由、その結末……。
そしてまた殺戮を繰り返し、今度は善行を行う…。
皓の家族の気持ちも切ない。
そして、最後が不穏なので続きが気になります。
投稿元:
レビューを見る
獅子神の母死す。
それから、
2ちゃんねらーを殺していく獅子神さん。
相当に2ちゃんねる嫌いよね作者の「奥浩哉」さん。
ガンツにもチラッと書いてあった。
しかし、
少女のおかげで獅子神は改心したのか?
でも、
暗殺部隊到着。
暗殺部隊が少女を殺しちゃう予感がする。。。
しかし、
何を書きたいのかな「奥浩哉」さん。
終わりが見えない。。。
投稿元:
レビューを見る
5巻は獅子神がメインの巻なので、犬屋敷さんは出てこず。獅子神が良い方に向かったのは良かったが次巻である6巻は波乱の巻になりそうな予感。
投稿元:
レビューを見る
だめだ…泣ける……。
獅子神くんは確かに悪いことや許されないことをしたよ。こいつマジやべーなと思うときもあったよ。でもやり直そうとしてんじゃん。自分を大切に思ってくれる人が傍にいるだけで獅子神くんはあんなに優しくなれるんだよ…お母さんを思って泣ける子なんだよ…なのになんでそれを見てあげないの…。形だけの投獄と反省に意味はあるのか。
でもいぬやしきって妙にリアル感強くてそれが笑えるよね。あるあるネタのような。やな世界だな。
投稿元:
レビューを見る
獅子神くん…!この子はほんとに頼れる大人がいない子どもで、かわいそうでもあるんだよねぇ。一旦救う方に振れてるけど、あの女の子がどうにかなったりしてまた破滅的になりそうやなー。そこを救うのか、じいさん!
投稿元:
レビューを見る
テーマは「獅子神くんの罪と贖罪」!?
読んでて感じたのですが、獅子神くんにとって他者の命って軽いものなのかな~と。
だから簡単に人を殺したり救ったりと…。
色々やっちゃってますが、それでも幸せになって欲しいと願う自分がいます。せつないわぁ…(´;ω;`)
投稿元:
レビューを見る
『変』を読んでいた時も思ったが、奥浩哉の漫画に描かれる人間の感情には「音」が感じられない。人間が放つ「気の気配」とでも言うのか、なんと言えばいいのか言葉で表現するのが非常に難しい。人間の感情を排除し、リアルで緻密な「絵」を構築する事のみに特化していくのか、と思って読んでいると、あ、今、気が揺れている、漫画を読むと言う習慣化された姿勢で対峙すると、そう言う風に不意にやって来る感じ。絵の緻密さに気を取られて、作者が人間臭さと言うものを忘れて描いてるのでは、と言う気になった時に不意に降りてくるのだ。
母を想う皓の涙が正にそうだった。この子、こんなに感情移入を一切せずに人を殺し続けていると言うのに、本当に母親を愛しているんだろうか、と疑いたくなる様な感じで、不意に降りてくる…
面白いと感じない人もいる漫画だよな。『GANT'Z』もそうだったけど、登場人物の感情が読み取り難い描き方であるので、人間とはこう言うもんである、と言う固定観念が根付いちゃっていると「絵が描きたいだけだろ」と言う捉え方になってしまう可能性もある。ある面では、感情移入の未熟な年代、人間と言うものがまだ全く解ってない精神年齢の段階で読む方が奥浩哉の描く人間の感情の揺らぎは読み取り易いんじゃなかろうか。
投稿元:
レビューを見る
やっぱり飛んでるところはワクワクする。バランスを取れずに無理やり飛んでる感じは、夢の中であった気もする感覚。夢の中の感覚が、この漫画のリアリティ。
投稿元:
レビューを見る
大ゴマが多くてセリフも少ないので、連載で追うと進みが遅く感じてやきもきするが、単行本でまとめて読むとかなり面白い。
投稿元:
レビューを見る
ネット民をロボット少年が殺していくところが痛快だった。彼がお世話になっているおばあちゃんと孫の二人家庭がなんだか切なかった。『GANTZ』の時の加藤と弟の二人暮らしが慎ましく暖かい感じを思い出した。
投稿元:
レビューを見る
今回は全部皓のターン。警察に乗り込まれて逃げた先は同級生の女の子とおばあちゃんの家。そこに匿ってもらう間に母親はマスコミに追われたり姿を消したり自殺。悲しみにくれた皓は母親を追い詰めたマスコミや2chの書き込みユーザーを片っ端から襲撃。PCからばんばん撃ち殺すのはすごいこと思いついたなーと感心した。そんなのありなんだ。同級生の女の子のおかげで大量に殺した代わりに同じだけ人を救うことにした皓。ツイッター使って拡散してもらうところがまた今時の学生だな。犬屋敷さんはひっそりやってるのに。空飛ぶ時の女の子の抱き方が変わってて大事にしてる感じが伝わってきた。のにまた追っ手が来ちゃったのかな。皓がいい方向に変わろうとするタイミングでやってくる追っ手。
投稿元:
レビューを見る
直接触れず人を呪殺するとしたら殺人罪にはならない、「不可能犯」だから裁判員裁判でも有罪にするのは困難と思うが/マスコミが「事態の重大さに」「高校生・獅子神皓」と特定して晒す。加藤が秋葉原の同好の男女を襲ったように、ネット世論は普通は弱者を叩くものだが「晒されるからには無害なのだろう」と見くびって…母親が自殺。ガン死の恐怖で精神の病んでいるのを超ボディが治したからこその「責任のとり方」だったか。とすると皓に責任があるが、逆上し逆恨みにネット民を恨み、回線端末の向こうにまで凶弾を届ける機能も判明。爺さんと同じ独りよがりの正義