サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 自然科学・環境
  3. 生命科学・生物学
  4. 草思社
  5. 若い読者のための第三のチンパンジー:人間という動物の進化と未来
  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 23件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • 販売開始日: 2016/07/06
  • 出版社: 草思社
  • ISBN:978-4-7942-2175-9
一般書

若い読者のための第三のチンパンジー:人間という動物の進化と未来

著者 著者:ジャレド ダイアモンド , 編集:レベッカ・ステフォフ , 翻訳:秋山 勝

チンパンジー(コモンチンパンジー)、ボノボ(ピグミーチンパンジー)と人間の遺伝子はじつに「98.4%」が同じ。人間は「第三のチンパンジー」。たった「1.6%」の差異が、な...

もっと見る

若い読者のための第三のチンパンジー:人間という動物の進化と未来

税込 935 8pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 25.1MB
Android EPUB 25.1MB
Win EPUB 25.1MB
Mac EPUB 25.1MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

チンパンジー(コモンチンパンジー)、ボノボ(ピグミーチンパンジー)と人間の遺伝子はじつに「98.4%」が同じ。人間は「第三のチンパンジー」。たった「1.6%」の差異が、なぜここまで大きな違いを産み出したか? 分子生理学、進化生物学、生物地理学等の幅広い知見と視点から、壮大なスケールで「人間とは何か」を問い続けるダイアモンド教授の記念すべき第一作が、より最新の情報をふまえ、読みやすくなって登場!

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー23件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (8件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

若くない読者が読んだってばよ。

2015/12/20 23:26

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:朝に道を聞かば夕に死すとも。かなり。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちっくしょー!!『銃・病原菌・鉄』を時間かけて読んだあの苦労は一体なんだったんだ!

 本の扉で『銃・病原菌・鉄』『文明崩壊』等で展開されていくテーマが一冊に凝縮された本書とか書いてるし。理由は「おわりに」に書いています。

 あ、『若い読者のための…』って書いているので、あんまりネタバレしないように書きますね。

 「文明の勃興をめぐり、大陸間に現れる時間差は、ひと握りの天才によって引き起こされた偶然のようなものではない。それはまたある集団がほかの集団よりも知能に優れているとか、発明の才にまさっているというようなものでもない」というのが基本スタンス。

 地理生物学、古病理学、進化生物学といった横断的ポジションから商品説明とか目次に書いている問題に取り組んでいます。

 個別の領域の専門家の本ってことじゃなくて、おっきなテーマに学際的な試みをして考える人ってのが少なくてダイアモンドさんは先の著書で有名になりました。で、賛否両論あって、否って言う人は「こんなの想像で科学じゃないよ!」ってのが多いです。でも、本を読むと気づくのですが「腑に落ちる」感覚がぽろぽろと出てくるんです。

 こういう本が怖いのは、科学性と本人の想像が折衷されたもの、とくに科学では再現性を強く求められるのですが、科学の特色は、現象がまず先にあって、科学ってのは現象にはこうしたことが「あてはまる」という作業をしているので、それ以外のことは触れないっていう原則があります。

 でも、なんでジェノサイドが起こるの?なぜ薬物乱用が起こるの?格差問題は一体どこからはじまったの?っていう「なぜ?」に対応する言葉は哲学とかいろいろあるんですが、私たちの「なんとなく納得」度合いがダイアモンドさんの著書は多くて、読後感は「また時間が経ってみた後で読んでみたくなる」という新感覚トリプルスープのラーメンみたいなものなんです。

 「あんなもん、ゲテモンだぜ。本道のラーメンじゃねーよ」って言う人がいるけど、新感覚トリプルスープのラーメンを食べた後は、誰かにそのことを話したくなる、そんな感じのお話なんですよ。ま、本屋さんで本を開いてみなはれ。

 あの・・・これ、若い人に伝わりますかね?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

類人猿から同時に進化した人間を、多方面の視点から詳細に分析している良書

2019/07/28 10:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:よっち - この投稿者のレビュー一覧を見る

700万年前に類人猿から枝分かれし、独自に進化した人間の特性を、進化生物学、地理学、比較人類学等広い視点で分析し、わかりやすく解説してくれています。

 チンパンジーとは遺伝子的に98.4%同じでありながら、何故こうも違うのか。類人猿は仲間の前で公然と交尾を行うが、人間はそうではないのは何故か。人間の女性は閉経後、何十年も生きるが他の哺乳類ではまれ。芸術は人間だけの行為か。皮膚や髪の毛の色など人種の違いは何故起こったか。農業の功罪とは。人間がアルコールや薬にはまるのは何故。虐殺は何故起こる。昔から、人間は他の生物を絶滅させ、環境を破壊してきた。将来、人間は絶滅するのか。

 著者は、これらの興味深いテーマを詳細に展開していいます。
 読み終えると、人間という種について、人間社会のあり方について、これからの我々の未来について色々考えさせられる1冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ヒトになるまで

2017/06/09 17:21

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kemtarou - この投稿者のレビュー一覧を見る

DNA解析の進展により、人類に最も近い生物種はチンパンジーであり、その差異はわずか1.6%であることがわかっている。進化の過程で何が起きたか、要因になったできごととは何か、ヒトの生物学的特質と知能化などの各論で、多面的な分析を駆使しつつ、生物としての優劣ではない視点を導入した展開は斬新。幅広い学問領域の融合と開拓が示唆されている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2016/03/17 22:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/11 11:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/01/27 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/09 08:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/27 10:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/07/12 15:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/05 12:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/09/09 19:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/12/12 20:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/29 23:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/08 07:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/23 11:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

実施中のおすすめキャンペーン

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。