- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 販売開始日:2017/06/16
- 出版社: good.book(NextPublishing)
- ISBN:978-4-907554-96-5
読割 50
電子書籍
かんたん解説!! 1時間でわかる ガス自由化入門
著者 江田健二
2017年4月からスタートした「ガス自由化」の主要ポイントを、表やグラフなども交えて分かりやすく解説した入門書です。ガス自由化の目的や背景、消費者目線でチェックしておきた...
かんたん解説!! 1時間でわかる ガス自由化入門
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
2017年4月からスタートした「ガス自由化」の主要ポイントを、表やグラフなども交えて分かりやすく解説した入門書です。ガス自由化の目的や背景、消費者目線でチェックしておきたいポイント、ガス事業への新規参入企業情報、「電力自由化」との比較など、初めてガス自由化について学ぶ人から、今まさにエネルギー業界に携わっている人まで幅広い読者層を対象に、押さえておくべき基本情報をまとめた1冊です。
第1章 ガス事業の歴史と概要
・世界で初めてガスが使われたのは1792年
・ガスの利用用途は光から熱へとシフト
・ガスにはどんな種類があるの?
・ガス会社(ガス事業者)はどれくらいあるの?
・地域によって異なる都市ガスの普及率
第2章 「ガス自由化」の基礎知識
・段階的に進められてきたガス自由化
・ガス自由化の目的とメリットは?
・多様性が生まれる料金プラン
・ガスの安定供給は大丈夫?
・ガス供給の安全性は問題ない?
・自由化によってガス料金が下がる理由
第3章 ガス事業への新規参入
・自由化が始まる前のガス会社は200以上
・参入障壁の高いガス事業
・新規参入ガス事業者
第4章 電力とガスの比較で見るエネルギー事業
・電力事業とガス事業の共通点、相違点
・電力とガスの比較1【市場規模】
ガスは9兆円、電力は20兆円の市場規模
数字で見るガス自由化の変遷
・電力とガスの比較2【利用のされ方】
オール電化に押される家庭用都市ガス
工業用ガスの販売量は右肩上がり
ガスより利用形態が広い電気
・電力とガスの比較3【料金内訳と価格推移】
電気&ガス料金の内訳
電気&ガス価格の推移
終章 自由化がもたらすビジネスの広がりと豊かな生活
・電気・ガスの自由化によって生まれた、総合エネルギー市場
・暮らしを便利にする料金プラン、多様な企業が強みを見せる
・技術進歩の加速と多様な業種のノウハウが、エネルギー業界に
・エネルギー全体を見据えた事業戦略の必要性
目次
- はじめに
- 第1章 ガス事業の歴史と概要
- 第2章 「ガス自由化」の基礎知識
- 第3章 ガス事業への新規参入
- 第4章 電力とガスの比較で見るエネルギー事業
- 終章 自由化がもたらすビジネスの広がりと豊かな生活
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む