サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 歴史・地理・民俗
  4. 歴史
  5. 扶桑社
  6. 扶桑社BOOKS
  7. 世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本
  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 9件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2019/06/21
  • 販売終了日:2021/12/15
  • 出版社: 扶桑社
  • レーベル: 扶桑社BOOKS
  • ISBN:978-4-594-08241-3

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本

著者 宮脇淳子

<蒙古襲来>──海を渡ってやって来たのは本当にモンゴル人だったのか!?一度目の文永の役(1274年)、ニ度目の弘安の役(1281年)で、日本に「蒙古」から大船団で襲来した...

もっと見る

世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本

税込 1,540 14pt
販売終了

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 14.7MB
Android EPUB 14.7MB
Win EPUB 14.7MB
Mac EPUB 14.7MB

世界史のなかの蒙古襲来 モンゴルから見た高麗と日本

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

<蒙古襲来>──海を渡ってやって来たのは本当にモンゴル人だったのか!?一度目の文永の役(1274年)、ニ度目の弘安の役(1281年)で、日本に「蒙古」から大船団で襲来したとされる人々……彼らを“草原で遊牧をする民族”という、現代のわれわれがイメージする「モンゴル人」と同一と考えるのは間違いである。史書『元史』『高麗史』には、当時の船員たちの名が記されている。そのほとんどは高麗人である。つまり元王朝=モンゴル人ではないのである。「元寇を『蒙古襲来』なのだから“モンゴル人が来た”と思い込んでいるのと、今の中国、ロシア、朝鮮の実像を正確に把握できないのとは根が同じような気がしています」(著者)では、元朝はなぜ高麗人をよこしたのか。「元寇」をフビライ、ひいては世界史的な目線で、元と高麗を舞台として読み解くと、強国モンゴルに取り入り、「元」の日本遠征に自ら名乗りをあげた当時の高麗と現代の朝鮮半島の姿は、いろいろな面でオーバーラップしてくる。一方、日本は二度の「元寇」から何を学んだのか。対外的に反省しすぎると世界では“弱い”とみなされることを忘れていないだろうか。本書では、蒙古、高麗、日本、それぞれにとっての「蒙古襲来」の意義と日本人の誤解を、当時の大陸をとりまく真実の歴史から検証する。中央アジアの遊牧民を中心に、中国からロシアまで幅広く歴史研究をしてきた著者の真骨頂!

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

植民地軍の高麗に攻められた日本

2021/12/08 20:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:浦辺 登 - この投稿者のレビュー一覧を見る

韓国政府の要人が「日本の植民地支配を一千年忘れない」と発言した。このニュースがテレビで流れた時、画面に向かって「二度の蒙古襲来から一千年経っていないから、日本もあの残虐を忘れていない」と呟いた。蒙古といいながら、日本に攻め込んできたのは高麗人だからだ。
 蒙古襲来こと元寇について、歴史教科書、年表には文永11年(1274)、弘安4年(1281)に二度の元寇襲来があった。更に、いずれもの襲来時、「神風」が吹き、一夜にして軍勢が消えてしまったとは記される。しかし、男や老人は虐殺、女は慰安婦、子供は奴隷として連れ去られたことなど、一行も記述がない。この事実を韓国政府の要人が知っていれば、「日本の植民地支配を一千年忘れない」などとは、口にはできないはずだ。
 本書は全6章、260ページにわたって、「蒙古襲来」の実態が述べられている。まず、第一章において日本人がモンゴルに抱く先入観が覆される。それは、言葉、文字、文学作品に至るまで、詳細な分析。
 次の第二章において、日本人は同じアジア人種として中国、朝鮮、モンゴルを見る傾向がある。けれども、国家、社会制度が日本とは明らかに異なる事が解説される。「家」を基軸にする日本、「血」を重視する中国、朝鮮、モンゴル。この事を読みながら、昨今、しきりに主張されるグローバル化だが、日本は「家」という制度によってグローバル化を実現していると思い至った。
 では、なぜ、現在、日中韓の間で歴史認識が対立するのか・・・。日本では諸外国にとって都合の悪い歴史は消され、中国、韓国では歴史が捏造されるからだ。これでは、いつまで経っても平行線をたどるしかない。その背景が第三章で具体的に説かれている。第四章では、蒙古襲来こと元寇襲来での日本側の状況が述べられる。それは、鎌倉幕府であったり、日蓮上人の『立正安国論』であったりする。このあたりは、日本史の教科書でも少しは聞き知っている。ここで、今も福岡市周辺に遺る「防塁」が紹介されることで、文献だけではない現地確によって史実が立体的に浮かび上がる。
 そして、終章。ここで、本書刊行の目的である「歴史に何を学ぶか」という要点が述べられる。ただ単に知識だけを詰め込めば良いというだけでは残念。過去から今につながる事実から、今、起きている問題に、いかに向き合うか。特に「歴史は繰り返す」という教訓に従えば、本書を読了し、外交においても活用しなければならない。タイトルは蒙古襲来でも、本書は外交問題にいかに対処するかの提言書である。なにしろ、隣国は簡単に取り替えられないのだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

高麗から見た元寇

2022/02/24 22:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

随分と昔の話だが、「蒙古襲来といっても、日本を襲ったのは高麗(朝鮮)の兵だから、その時の仕返しをしていたのだ」と言ってのけた先輩がいた、いやはや、なのだが。それはさておき、この本が高麗から見た元寇、モンゴルから見た日本、という視点から攻めているのは面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

元寇は元寇であって、高麗寇ではない

2022/02/25 03:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

史料に基づいて、元寇を今までとは
異なった視点から解釈しようとしていて、
教えられるところが多いのですけれど、
一方で、元寇の主体をモンゴル人ではなく、
高麗人だったかのように思わせようとする
意図が見え隠れする本です。

元朝の「高麗史」に記載されている、
元寇参加船員の殆どが高麗人だった件は、
攻略した地域で得た捕虜を以後の戦役に
おいて人間の盾として用いるのが、モンゴル軍の
常套手段だったことと考え合わせれば、
それほど不思議ではないでしょう。

史実としてずっと重要なのは、
第一に、日本に派遣軍を送る決定をしたのが、
他ならぬモンゴル人皇帝、クビライであることと、
第二に、当該派遣軍の司令官が、
忽敦や忻都といったモンゴル軍人
だったこと、この二つでしょう。

それともう一点。
この著者の主張する、高麗が、

強国モンゴルに取り入り、
「元」の日本遠征に自ら名乗りをあげた

ことの具体的な証拠は、一体いずれの史料に
記されているのでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/07/22 14:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/09/14 22:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/12 09:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/10/03 16:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/09 10:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/04/08 15:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。