- 販売開始日: 2020/06/29
- 出版社: 技術評論社
- ISBN:978-4-297-11367-4
図解即戦力 要件定義のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書
(概要)システム開発における最初の関門である「要件定義」を、豊富なイラストや表、具体例を用いてわかりやすく解説しています。現場に立つうえでエンジニアが身につけておくべき知...
図解即戦力 要件定義のセオリーと実践方法がこれ1冊でしっかりわかる教科書
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
(概要)
システム開発における最初の関門である「要件定義」を、豊富なイラストや表、具体例を用いてわかりやすく解説しています。現場に立つうえでエンジニアが身につけておくべき知識が満載の一冊です。
(こんな方におすすめ)
・はじめて要件定義を担当することになったエンジニア
(目次)
1章 要件定義の基礎知識
01 要件定義とは
02 要件定義の位置づけ ~いつ決めるのか~
03 要件定義への取り組み姿勢 ~誰が決めるのか~
04 要件定義作業フェーズの全体像
05 下調べ・段取りフェーズの概要
06 分析・定義フェーズの概要
07 合意と承認・維持フェーズの概要
2章 要件定義の下調べ・段取りフェーズ
08 下調べ・段取りフェーズの全体像
09 事業目標の共有
10 対象範囲の確認
11 ステークホルダーの識別
12 要件定義作業の進め方
13 ジャッジのための基準づくり
14 計画書の作成
3章 業務要求の分析・定義フェーズ
15 業務要求の分析・定義フェーズの全体像
16 現行業務の調査
17 業務フローの分析・定義
18 ビジネス・ルールの分析・定義
19 入出力情報の分析・定義
20 業務要件の文書化
21 業務要件の検証
22 業務要件の妥当性確認
4章 機能要求の分析・定義フェーズ
23 機能要求の分析・定義フェーズの全体像
24 現行システムの利用調査
25 システム機能に関する分析・定義
26 画面に関する分析・定義
27 帳票に関する分析・定義
28 データに関する分析・定義
29 外部接続に関する分析・定義
30 機能要件の文書化
5章 非機能要求の分析・定義フェーズ
31 非機能要求の分析・定義フェーズの全体像
32 可用性に関する分析・定義
33 性能・拡張性に関する分析・定義
34 運用・保守性に関する分析・定義
35 移行性に関する分析・定義
36 セキュリティに関する分析・定義
37 システム環境・エコロジーに関する分析・定義
38 非機能要件の文書化
6章 要件定義の合意と承認・維持フェーズ
39 合意と承認・維持フェーズの全体像
40 打合せ内容への合意
41 要件定義への承認
42 トレーサビリティの管理
43 要求のライフサイクル管理
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
実践的でわかりやすい
2021/06/06 01:28
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KouKitano - この投稿者のレビュー一覧を見る
海外と日本の比較、現状を踏まえた現状分析がされている点。
図解含めた記載について実践な点
※)5年、10年選手の方
要件定義、要求整理、など
とくに属人性が高い領域であるため、世間で言う、
コミュニケーションスキルが必要だの、上流工程の仕事だのといった
小手先情報に振り回されず、要件定義工程をつかむには
オススメします。
※)事業戦略系についても情報を入手しながら経験を!