サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

電子書籍

メディアをつくる

著者 白石草

マスコミが信用できないなら,自分たちでメディアをつくろう! インターネット放送局Our Planet-TVを立ち上げ,独自の取材・発表を続ける著者が,激変するメディア状況...

もっと見る

メディアをつくる

税込 550 5pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.9MB
Android EPUB 3.9MB
Win EPUB 3.9MB
Mac EPUB 3.9MB

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

マスコミが信用できないなら,自分たちでメディアをつくろう! インターネット放送局Our Planet-TVを立ち上げ,独自の取材・発表を続ける著者が,激変するメディア状況の意味を読み解き,反貧困を訴える若者や,福島の子どもの健康を守るために立ち上がった親たちなど,多様な人々の情報発信の試みを報告する.

目次

  • はじめに メディアが激変する時代に
  • 第1章 ジャーナリズムが機能しないのはなぜ? 私の経験から
  • 第2章 今、誰もが発信者の時代へ
  • 第3章 世界に広がる「市民チャンネル」
  • 第4章 「小さな声」を伝えるために 始まる日本での試み
  • おわりに 一人ひとりがメディアの主役に

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

メディアをつくるのはわたしたち

2012/01/16 13:23

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:24wacky - この投稿者のレビュー一覧を見る

大手メディアの限界を感じたことから自分たちのメディアをつくる。その試みは世界ではそれほど真新しいことではない。独自のインターネットメディアを立ち上げ、10年の実績を積み上げてきた著者によるオルタナティブメディアのガイドブックとしての本書を読めばそれがよくわかる。それは同時に世界を読み解く始まりでもある。

インターネット上の動画配信メディアOurPlanet-TVを立ち上げたとき、著者の念頭には既存メディアからあぶれたフリーの制作者たちのプラットフォームをつくるというアイデアがあるばかりであった。しかしその予想に反して、「素人」からの参加の声が聞こえてきた。著者はそこで自分の考えに誤りがあったことに気づく。その人たちはそれぞれのフィールドにおいてはプロであり、その世界から発せられる伝えたい意思はプロのジャーナリストのそれより真剣である場合が多いと。
この気づきが著者を大胆に跳躍させた。次の認識はとりわけ3・11以後のメディア状況を先取りしているように読むこともできる。

 しかしジャーナリズムの語源は、「日々書く日記」だと言われる。個人個人が尊重される、より公正で平等な社会を目指すには、国益を優先しがちなマスメディアに頼るのではなく、社会を構成する個人が自ら情報の担い手となり、情報の多様性を確保するしかない。私は活動を通じて、そう考えるようになった。映像のみならず、まさに「日記」であるブログを含め、多くの人が日々を記録し発信することこそ、権力から距離を置いた新たな「ジャーナリズム」が実現できることを理解したのである。 (19ページ)

また、著者は世界のメディア状況に造詣が深く、本書にはそれらの情報がコンパクトにまとめられている。それは「オルタナティブメディアは可能だ」ということを確信させてくれる。自分たちで「メディアをつくる」ことに懐疑的な人もこれを読めばその認識が改められるだろう。

その中には著者がOurPlanet-TVの実践にも大いに参考にしているだろう基本的な考え方がある。パブリックアクセスは1980年代にカナダで定着した。市民が公共の電波にアクセスする権利を得て、表現の担い手となる。情報発信が基本的人権であるという考え方がそれだ。その背景にはカナダが先住民族を含めた他民族国家であるという事情もあったという。

一方、ヨーロッパではほぼ同時代に、マイノリティや学生運動、社会運動、文化運動などが非合法の海賊放送である「自由ラジオ」をはじめていた。もともとヨーロッパには、民主主義社会においては、多様な意見を反映できる独立した伝達手段があることが重要であるという共通認識があったという。

うらやましい限りだが、では日本ではなぜそうならないのだろう。著者によれば、日本には「コミュニケーションの権利」「メディアリテラシー」など、市民とメディアの関わりについて定めるような考え方が希薄だという。

本書を読んでひとつのキーワードとして多様性という言葉が目についた。多様性とは「あなたとわたしは違っている。そしてそれは当然だ」という考え方である。「単一民族国家」日本が多様性を認めようとしない、というより、そもそも多様性の意味がどういうことか分かっていないというところに、オルタナティブメディアが浸透しないひとつの要因があるといえないだろうか。そのことひとつとっても日本のなかで「異質」である沖縄にオルタナティブメディアが育つことはなんら珍しいことではない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/01/21 11:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/21 03:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/16 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/17 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/05/02 22:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/28 21:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/20 07:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/09/05 14:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/12 10:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。