今すぐ使えるかんたんmini 星空写真 撮影ハンドブック
著者 著者:成澤広幸 , 著者:MOSH books
(概要)※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用...
今すぐ使えるかんたんmini 星空写真 撮影ハンドブック
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2022/978-4-297-12910-1 )も合わせてご覧ください。
星空の撮影はスマホやコンデジでは難しいデジタル一眼ならではの被写体ですが、良い写真を撮るには事前の準備や厳密な撮影設定が必要になります。本書は、星空撮影のプロ写真家の手により、必要機材や構図、露出の知識、シチュエーション別の定番設定や撮影テクニックをていねいに解説します。また、比較明合成や加算平均などの多重露出、タイムラプス動画など、複数写真を合成するテクニックも紹介します。撮影現場に持ち込んですばやく構図や設定を調べられる、便利な撮影マニュアルです!
(こんな方におすすめ)
・星空の撮影をマスターしたいデジタル一眼ユーザー
(目次)
CHAPTER 01 星空撮影の基本を知ろう
Sec 01 カメラを準備しよう
Sec 02 レンズを準備しよう
Sec 03 カメラとレンズの組み合わせを考えよう
Sec 04 必要な機材を準備しよう
Sec 05 星空撮影ならではの必須グッズを用意しよう
Sec 06 星空撮影用フィルターを用意しよう
Sec 07 撮影に適した季節や気象条件を知ろう
Sec 08 撮影に適したポイント(場所)を探そう
Sec 09 撮影当日の星空を調べよう
Sec 10 撮影計画を立てよう
CHAPTER 02 星空撮影の準備をしよう
Sec 01 ロケーションを確認しよう
Sec 02 カメラを設置しよう
Sec 03 カメラの設定をしよう
Sec 04 ピントを合わせよう
Sec 05 正確なピント合わせのポイントを知ろう
Sec 06 適正露出を見つけよう
Sec 07 星景写真の構図のポイント
CHAPTER 03 身近な星空を撮影しよう
Sec 01 近所の風景と星座を撮ろう
Sec 02 桜と星空を撮ろう
Sec 03 星空をバックに自撮りしてみよう
Sec 04 朝焼け・夕焼けの時間帯に雪山と月を撮ろう
Sec 05 地球照の月を撮ろう
Sec 06 夕景の月と風景を撮ろう
Sec 07 夜明け前の黄道光と冬の天の川の「X」を撮ろう
Sec 08 流星を撮ろう
CHAPTER 04 人気の星空・星座を撮影しよう
Sec 01 春の大曲線・大三角形を撮影しよう
Sec 02 春の天の川を撮影しよう
Sec 03 北斗七星(おおぐま座)を撮影しよう
Sec 04 夏の大三角形を撮影しよう
Sec 05 夏の天の川を撮影しよう
Sec 06 バンビの横顔を撮影しよう
Sec 07 秋の大四辺形を撮影しよう
Sec 08 カシオペヤ座を撮影しよう
Sec 09 秋の天の川を撮影しよう
Sec 10 オリオン座を撮影しよう
Sec 11 冬の大三角形を撮影しよう
Sec 12 冬のダイヤモンドを撮影しよう
Sec 13 冬の天の川を撮影しよう
Sec 14 アーチの天の川(パノラマ)を撮影しよう
CHAPTER 05 星の軌跡を撮影しよう
Sec 01 BULB撮影の方法を知ろう
Sec 02 比較明合成の方法を知ろう
Sec 03 北極星周辺の軌跡を撮ろう
Sec 04 西・東の星空の軌跡を撮ろう
Sec 05 南の星空の軌跡を撮ろう(天の川)
Sec 06 満開の花と軌跡を撮ろう
Sec 07 都市と軌跡を撮ろう
Sec 08 星の軌跡と水面の反射を絡めて撮影しよう
CHAPTER 06 望遠で星座や天体を撮影しよう
Sec 01 赤道儀について知ろう
Sec 02 赤道儀のメリット・デメリットについて知ろう
Sec 03 赤道儀の使い方を知ろう
Sec 04 月をクローズアップ撮影してみよう(1)
Sec
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む