- 販売開始日: 2023/07/28
- 出版社: 技術評論社
- ISBN:978-4-297-13595-9
コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~
著者 著者:沢渡 あまね
「『このくらい説明しなくてもわかるだろう』と思っていたら,さっぱり伝わらない,話が噛み合わない」「キレイなミッション・ビジョン・バリュー・パーパスはあるけど,だれも行動が...
コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
「『このくらい説明しなくてもわかるだろう』と思っていたら,さっぱり伝わらない,話が噛み合わない」
「キレイなミッション・ビジョン・バリュー・パーパスはあるけど,だれも行動が変わらない」
「大事な情報を一部の人だけ握ってまったく共有されない」
「役職者や社歴の長い人,年上の人の言うことは絶対」
「目先のことで精いっぱい,雑談すらできないし,業務改善や未来の話なんて遠くの星の夢物語」
「1on1ミーティングなんてイヤだ,一方的に詰められるだけだから」
「やたら時間や手間をかけて伝えるだけで,意味があると思えない」
そんな職場の“あるある”,どこから変えていく? 問題の全体像と,半径5m以内から変えていくためのアクションを集大成!
■こんな方におすすめ
・上司と部下,経営と現場,部署間などの意思疎通がうまくできていない職場の方
■目次
はじめに コミュニケーションなる思考停止ワードに,そろそろ真剣に向き合おう!
■1丁目 一方通行
どちらかの思惑が先走る。相手との分断を生む,3つのズレ
相手と見ている景色や思惑は悪気なくズレるさ,にんげんだもの
(1)「ズレている」ことを言葉で指摘する
・・・
■2丁目 階層間の景色が合わない
ビジョン,ミッション,バリュー,パーパス……キレイに掲げられてはいるものの
5つの「ない」で,みんな我関せず,宙に浮いてしまう
残念な組織には4つの「低下」がもたらされる
(1)自分たちでビジョン,ミッション,バリュー,パーパスを(再)定義する/かみ砕く機会を設ける
・・・
■3丁目 こそこそ主義
「この会社には,情報共有って概念がないのか……」
あなたの組織は大丈夫!? 4つの情報共有不全
「相手が意思決定に参画できない」状態こそが問題
(1)テキストベース,チャットベースで情報共有する
・・・
■4丁目 忖度文化
役職者や社歴の長い人,年上の人の言うことは絶対。彼ら/彼女たちが心地いいやり方に合わせろ……先生,それでイイんですか!?
とはいえ,ネイティブの人たちの気持ちもわかるし,今までのやり方の合理性もある
コミュニケーションコストの増大,意思決定の質の低下も大きな問題
(1)なによりトップが覚悟を決める/トップに覚悟を迫る
・・・
■5丁目 目先主義
「目先の仕事で手一杯」その切ない景色のまわりにあるもの
「蚊が出た→パーン!」の繰り返しは,組織全体を近視眼的にする
(1)とにかくやめることを決める
・・・
■6丁目 とりあえず1on1
「形骸化した1on1」利用者の声から見えてくるもの
なぜ起こる? 無力感しか残らない1on1
1on1は万能薬ではない
(1)目的に立ち返る
・・・
■7丁目 コミュニケーションコストの意識がない
一挙公開:こいつらがコミュニケーションコストだ!
コミュニケーションコスト意識が低い,鈍感組織の特徴3つ
コミュニケーションコストの低い組織に広がるどんより景色
・・・
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
わかりやすい
2024/05/03 19:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
職場でのコミュニケーションの問題点が、わかりやすく解説されていてよかったです。意識バラバラの状況を、改善したいです。
職場
2025/02/21 16:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
基本は職場で活用数rことができるコミュニケーションスキルでしたが日常生活の中でも、活用できそうだと思いました。