- 販売開始日: 2024/07/31
- 出版社: ニューズピックス
- レーベル: NewsPicks Select
ビジネスの最強スキル「書く」技術 伝える、説明する、動かす、人を巻き込む
著者 NewsPicks編集部
考えていること、伝えたいこと、成し遂げたいこと、部門が進む方向etc...その方法や具体を正確に伝えられなければ人は巻き込めない。言い換えればその能力が高まれば、指数関数...
ビジネスの最強スキル「書く」技術 伝える、説明する、動かす、人を巻き込む
03/31まで通常1,320円
税込 660 円 6ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
考えていること、伝えたいこと、成し遂げたいこと、部門が進む方向etc...その方法や具体を正確に伝えられなければ人は巻き込めない。言い換えればその能力が高まれば、指数関数的にビジネスがスケールする確率は上がっていくともいえよう。経営というのはもっとも大事なリソースである ”時間” が減ることを嫌がる生き物だし、「これくらい理解してくれよ」といくら読み手側を嘆いてもダメ、あなたは取引先はもちろん上司や部下からも知らぬ間にクエスチョンがぶつけられているかもしれない。ただ実際は新卒時のOJTで少し学ぶくらいがせいぜいで、多くの人が自身の学びによって習得していかねばらならない。もちろん口頭やスピーチという方法もあるが、これは文章で伝えるより広がりが限定的であることや、何より複数の要素が絡むため難度が高いのである。
本書ではビジネスで「書く」ことがいかに重要なスキルであるかを再定義し、その最前線で活躍されている方々にエッセンスを披露いただいた。「速く、わかりやすく書く技術」を徹底解剖していく。
【目次】
・はじめに
第1部【書く技術】接続詞「4タイプ10種類」で文章を速く、わかりやすく
?新設科目「論理国語」の狙いとは
?日本語運用力は社会人の市場価値に直結
?「速さ」と「わかりやすさ」の対立ほか
第2部【新聞記者】プロが使う「4つの型」で自動的に書く
?「速く書く」ニーズが増えている
?新聞社のノウハウを新人記者にどう教えるかほか
第3部【世界標準の書き方】パラグラフ・ライティング「5つのルール」
?わかりやすさのメカニズム
?パラグラフ・ライティング
?ビジネスの文章「3つの要件」ほか
第4部【超速ライター】「1日300字」が「5日で本1冊」に変わった文章術
?「立派な文章」を書く必要はない
?形容詞ではなく「素材」を意識する
?「素材文章術」5つのステップほか
第5部【野口悠紀雄】クラウド上に「多層ファイリングシステム」で書く
?デジタルの形態でクラウド上に書く
?とにかく仕事を始める
?思いついたら音声入力ですぐメモほか
※本書は経済メディア・NewsPicksに「速く、わかりやすく書く技術(2021年3月)」ほかとして特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む