サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

小池龍之介の練習 みんなのレビュー

  • 小池龍之介, 小池龍之介 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー13件

みんなの評価3.9

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

考えない練習 頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく

2010/04/03 23:30

考えすぎる事に原因があると気付かせてくれる、貴重な一冊

13人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Keiko - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本はテレビの紹介で知ったのですが、早くも第5版まで出ているそうでかなり注目された一冊のようです。
著者自身は現役のお坊さんで、その方は自分の仏教の教えから人が本来進むべき道などを、誰でも分かりやすく記した著作物が多いようです。
また「仏教」と難しい一言で括るのではなく、「仏道」と言う仏が通る道と書いて誰でもそこへ辿り着く努力が出来るのだと教えています。

一番なるほどと思った事は、何事も自らの意思で感情を上下させていると言う事。
ストレス社会と言われる中で、何故自分がイライラしてストレスを抱えるのか、それは自分が1の感情から2の「例えば」の感情、3の「断定」の感情へと変換していると言う事を、この本を読んで何か一つ悟ったような気がしました(笑)
考えれば考えるほど、怒りや憎しみ、悲しみや脱力感を感じるものの、一つの問題を「自分は今○○なんだ」と感じ取り、そこで問題をストップさせる事は、けして悪いことではないと言う事を教えられました。

物事は何事も考えてこそ得るものや、感じることが多々有ります。
その多々ある中で、全てを感じ取っていたらストレスにもなります。
この一冊は書店でも売り切れのところが出ていましたが、人生において自分が生き易い、生活しやすい環境を整えるのに大きな一冊になると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

考えない練習 頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく

2016/02/18 14:23

イライラしている人におすすめ

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:時短 - この投稿者のレビュー一覧を見る

日常生活や仕事においてイライラしている人に非常におすすめできる内容。8つの項目別に仏教の教えを現代社会に活かす方法が書かれてあり、実際自分自身も本書の内容を実践したらイライラが不思議と収まった。今この瞬間に集中する、自身の心の動きや体の行動に対し具体的に言葉を貼り付ける、嫌な音や話し声が聞こえてきたら単なる音として認知するなど。

ただし、特に悩みのない人や精神的に疲れている人にとっては本書はむしろ逆効果を示す可能性がある。今まで悩みがなかったのに細かいことが気になり悩みを持つようになったり、精神的に疲れているのにそんな苦しい事できないよ、という気分になる可能性がある。

そのため個人的にはお気に入りの本であるが、まずは立ち読みしてから買うかどうかを決めたほうがいいかもしれない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

考えない練習 頭で考えずに、もっと五感を使おう。すると、イライラや不安が消えていく

2015/10/18 22:25

穏やかになります

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Poohta - この投稿者のレビュー一覧を見る

日常生活の中にある出来事を用いているため、自然に心にしみこんでいく感じで理解でき、穏やかな気持ちになります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

こだわらない練習「それ、どうでもいい」という過ごしかた

2016/01/29 17:00

こだわらないことにこだわる感じ

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:時短 - この投稿者のレビュー一覧を見る

著者の言っていることはまったくもってその通りであり、人間大事なことであれ些細なことであれ、こだわりも持つから苦しみが生まれてくるというのは真理以外の何物でもない。そのため、そのようなこだわりに対し「それ、どうでもいい」と言って過ごすことは非常に大事であることが、この本を読むとよくわかる。

よくわかるのだが、しかしどうも著者はこだわらないこと(もっとよく言えば自分の考えに凝り固まり、あれは間違い、これが正しいと言いきり憚らないこと)にこだわっている節があり、どうにもその部分が引っかかりを覚えたというのが正直な感想である。

そのため、著者の言っていることは正しいし自分も割と参考にしている部分が多いのだが、著者自身も結局物事にこだわるタイプの人間なのだなあ、と思わせられる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

苦しまない練習 ブッダにならう シンプルだから実践できる。今日からもう、悩まない

2012/01/13 17:25

自分をリセットできました。

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かなかな - この投稿者のレビュー一覧を見る

 人にひどい仕打ちをされ、精神的にどん底状態になっていたとき、

すがる思いで手にしたこの一冊。

 自分の気持ちを奮い立たせようと思ってもなかなか自分では

うまくいかないものです。

しかし、そんなときこの本の一語一句、一文を読んでいくうちに

悩んでいる自分がばかばかしくなり、そのことに執着している

自分がとても恥ずかしく思えました。

 私はこの一冊に出会い、自分を見つめなおすきっかけができました。

 悩んでいても、悩んでいなくても、これからの自分と

どう向き合うかを考えさせられる一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

5 件中 1 件~ 5 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。