サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

会社を辞めるのは怖くない みんなのレビュー

  • 江上剛
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.6

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本会社を辞めるのは怖くない

2008/05/11 08:29

魑魅魍魎の世界からの確信的離脱話。

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 著者と同じ年代に属する身にとって、共感することしきりだった。
 当たり前のことが、当たり前に書いてあるだけだが、その当たり前のことに共感するのにいったいどれだけの月日を要したことだろう。
 がむしゃらに突っ走って、部下を守るため会社のためと頑張ったにも関わらず、意図せぬアクシデントに巻き込まれると会社は冷たい。言下に「辞めろ」とは言わないまでも、「辞めて欲しい」というのがみえみえの態度で会社は接してくる。こういった経験を一度でもすると、気力は萎えてしまい、斜に構え、一歩下がって物事を見てしまう。すると、法人格という妖怪の存在に気づく。
 いまだに「オレが」と口にする輩をみると、そのうち妖怪に食われてしまうのにと思ってしまう。

 この本を読んでいて思ったのは、著者は確信犯ではなかろうかということだ。
 突然、会社を辞めると家族に宣言するわけだが、それ以前から着々とリタイアメントに向けての構想をもって実行してきているからだ。
 総会屋事件を収束させる過程において銀行の行く末と自身に対する最終的な処遇結果が読めていたのではと思う。囁かれる「たられば話」よりも、会社を利用するだけして、毎朝4時起きで小説を書いて準備に入っていたのではと想像する。
 そして、早期退職制度の提示によって安全ピンが抜かれ、本末転倒の資本金増強のノルマが叫ばれたことで退職届けのトリガーを引いてしまったということだろう。

 著者の周辺での退職後の先輩諸氏の生き方や行動を紹介されているが、むしろ、もう少し著者自身のリタイアメントプログラムを紹介するページを割いても良かったのではと思う。
 なぜなら、世間には子会社も関連会社もない、早期退職制度による割増の退職金もない会社が多く、一流企業、それも銀行のような企業に勤めているサラリーマンばかりではないからだ。セカンドステージに進むには、計画性をもってあたらなければならないという啓発の書として参考にはなるが、まだまだ隠れたノウハウの部分が露になっていない。
 それを公開することで、団塊の世代前後向けの読み物から幅広い年齢層向けの一冊になるのではないかと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本会社を辞めるのは怖くない

2008/07/27 00:32

実は,会社を辞めるのは怖い!

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kana - この投稿者のレビュー一覧を見る

このタイトルからすると無責任に会社をやめることをすすめる本のようにみえる.しかし,実は著者は「会社を辞めるのは慎重に」というか「会社を辞めるのは怖い」とかんがえている.やめる決心をすることをすすめているが,そのときにどう判断したらよいかを真剣にかんがえ,つたえようとしている.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本会社を辞めるのは怖くない

2008/06/01 02:05

団塊世代のエリートリーマンのホンネがわかる本

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BM1 - この投稿者のレビュー一覧を見る

転職指南本かと思って手に取ったが、まったく違った。けど本の趣旨とは別の意味で興味深く、読んでしまった。

この本は
・団塊世代前後で退職が近い
・大企業に勤めていて、ある程度のポジションがある
人向けに書かれている。

内容は会社を辞めた後のことを考えて会社に頼らない生き方をすすめている本で、まあごもっともという感じだが、図らずも団塊世代の(エリートリーマンの)本音が露わになっているような気がする。例えば、

会社の申請書類に別のことを考えながらぽんぽんはんこを押すのではなく、内容をきちんと見て、現場のことを意識して書類を処理しましょう、視野が広がって辞めた後の役に立つかもしれないよ

みたいなアドバイスが書かれている。

どうなんだろうか?著者の考えはご尤もだが、一般にはボーっとして書類処理をしている管理職が多いってことだよね?
私の勤める職場のお偉いさんなんかも(そうかもしれないとは思っていたが)たいして考えもせず書類を処理してるのかなー、なんて考えたら暗澹たる気持ちとなった。
他にも
・関連会社に転出しても、元の会社の肩書きにこだわる
・転籍や天下りの際には、秘書や専用車の有無を選択基準にする
など、しょうもないエピソードがいくつも載っている(もちろん著者は否定的に捉えているわけだが)。

企業をひっぱっていくべきエリート管理職が、こんな意識でいるなんて・・・
世代ギャップも感じた。団塊世代は右肩上がり時代の終身雇用の意識が抜けてないってことなんだろうか。

この本を読んで「ほう、なるほどなあ」なんて感心している部長さんやら役員さんがいたとしたら、そんな会社は先が長くないのではないか・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。