“安渓 貴子”の電子書籍一覧
愛知県生まれ。生態学専攻。山口大学・山口県立大学非常勤講師。理学博士。
“安渓 貴子”に関連する電子書籍を5件掲載しています。1 ~ 5 件目をご紹介します。
わが故郷アントゥリ―西表・網取村の民俗と古謡―
- 税込価格:943円
- 出版社:おきなわ文庫
- 販売開始日:2015/08/19
- 沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第7弾。
タイトルにある『アントゥリ』とは沖縄県西表島の網取集落のこと。網取は昭和46年の夏に廃村となった。一時は200人もの住民がいた自然豊かな村でした。険しい地形と自然のままの山林に囲まれて、他の集落へ行くにも、自分の田畑へ行くにも舟を使うようなところであった。300有余年の歴史をもつ網取村。村建て以来、いかにして祖先が生活を営み、村を支えてきたのか、お...
うたいつぐ記憶 与那国・石垣島のくらし
- 税込価格:1,100円
- 出版社:ボーダーインク
- 販売開始日:2015/08/19
- 沖縄、奄美の戦前・戦後の島の歴史やさまざまな伝承とくらしの知恵を聞き書きでまとめたブックレット第5弾。与那国島の時を超えて今に伝わる歌、そして530年前の済州島からの漂流民の言い伝え。与那国や石垣の行事や農業、馬の話。そして今に残る「天文屋の御主前」で有名な岩崎卓爾氏の教えなど。暮らしの中で人々に伝えられて来たさまざまな記憶。第1章 島の歌を聴き集めて /第2章 お米の味と稲のにおい/第3章 在来...
崎山節のふるさと―西表島の歌と昔話―
- 税込価格:943円
- 出版社:おきなわ文庫
- 販売開始日:2015/08/19
- 沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第7弾
著者は沖縄県西表島の南西部に位置し、すでに廃村(昭和二三年廃村)になっていて訪ねることができない崎山村に育った川平永美氏。川平氏は崎山村、最後の語り部であった。
本書は崎山村やそこに生きた人びとの事を知ってもらいたい・・・。そんな思いを胸に著者と編集者である安渓遊地・貴子夫妻によるささやかであたたかい記録である。丹念な調査の実りもあって、と...
西表島に生きる―おばあちゃんの自然生活誌―
- 税込価格:943円
- 出版社:おきなわ文庫
- 販売開始日:2015/08/19
- 沖縄県発・おきなわ文庫シリーズ第7弾。
本書は編集者である安渓遊地(京都大学理学博士)、貴子(広島大学理学博士)夫妻が1974年から18年かけて、問わず語りの形で聞くことができた山田雪子さんという、西表島のひとりの女性の暮しの記録である。
雪子さんは1999年1月25日老衰のため死去。92歳であった。雪子さんの語りには、大自然の中で暮してきた人たちのシマへの愛着と、子孫の代のこ...
検索結果 5 件中 1 件~ 5 件を表示 |
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。