サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. 一橋ビジネスレビューe新書の電子書籍一覧

“一橋ビジネスレビューe新書”の電子書籍一覧

“一橋ビジネスレビューe新書”に関連する電子書籍を10件掲載しています。110 件目をご紹介します。

ビジネスケース『リアル・フリート美しい家電「アマダナ」が目指すデザイン・イノベーション』-一橋ビジネスレビューe新書No.10

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 今日の日本の家電業界のなかで、21世紀の東京のライフスタイルに合う「美しいカデン」というブランド哲学を掲げるリアル・フリートの製品が、デザインを重視する消費者の注目を集めている。同は、2002年に設立され、オリジナルブランド「amadana」を展開している。デジタル化とコモディティ化の流れのなか、特に大型量販店に大きく依存する家電業界の従来のやり方に対し、同社は製品開発から販売戦略までを包括した革...

ビジネスケース『キーエンス~驚異的な業績を生み続ける経営哲学』-一橋ビジネスレビューe新書No.7

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • キーエンスは、2007年度も含めて過去20年間以上にわたり、売上高営業利益率が平均40%を超える業績をあげている。日本の製造企業としては最高レベルである。さらには、2007年度は営業利益が1000億円を超え、日本を代表する製造企業の1つになった。驚異的な業績を継続しているキーエンスだが、必ずしもその実態が知られているわけではない。
     本ケースでは、特に、キーエンスの経営哲学である「付加価...

ビジネスケース『味の素~栄養改善をめざしたBOP市場への参入』-一橋ビジネスレビューe新書No.5

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 40億人ともいわれる、年間所得3000ドル以下の低所得層(BOP)を将来の成長市場として開拓する動きが世界的に活発化している。しかし、BOP市場固有の制約要因によって苦戦を強いられるケースも少なくない。第2次世界大戦以前から海外事業の展開を積極的に進めてきた味の素が、次のターゲットとしてBOP市場への参入を試みている。
     同社は、ガーナにおける栄養改善をめざして現地機関や国際NGOなどの...

ビジネスケース『富士フイルム~デジタルX線・画像診断システムの開発』-一橋ビジネスレビューe新書No.2

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • X線画像診断システムとは、健康診断などでなじみのあるレントゲン画像撮影装置のことである。デジタル式は、X線情報をレントゲンフィルムに感光させるのではなく、センサーとコンピュータによってデジタル情報に変換し、写真フィルムや液晶モニターなどに画像を表示する。画像処理を施すことで診断目的にあわせた画像情報が提供できるところなどに特長があり、世界中の医療機関に浸透し、医療の質の向上・高度化・効率化に貢

ビジネスケース『ハウス食品~カレー業界トップを維持する技術と戦略』-一橋ビジネスレビューe新書No.9

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 日本の国民食とまでいわれるカレーライス。もともとは多くのスパイスを配合して作られるカレーを家庭でも手軽に作ることができるようになったのは、カレールウの発明が大きい。そのカレールウ市場において、ハウス食品は長年にわたって首位の座を守り続けている。
     本稿では、近代日本におけるカレーの需要と普及のプロセス、およびカレールウ製品開発の歴史を振り返りながら、漢方薬問屋として出発したハウス食品の歩...

ビジネスケース『フェリカネットワークス~おサイフケータイの事業モデル』-一橋ビジネスレビューe新書No.1

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 携帯電話を端末にかざすだけで買い物をしたり、駅の自動改札を通ったりできる「おサイフケータイ」サービスは、2004年7月のサービス開始以来、順調に普及し、2011年3月末現在、7000万台弱の従来型携帯電話と約1800万台のスマートフォンに搭載されている。日本におけるこれらのサービスプラットフォームを提供している唯一の企業が、フェリカネットワークスである。
     同社の主な事業は、このサービス...

ビジネスケース『パナソニック~IH調理器の開発』-一橋ビジネスレビューe新書No.4

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • パナソニックは、1974年に国内初のIH調理器の商品化に成功した。同社は、さまざまな技術的課題を乗り越えて市場を切り開きながら、35年以上にわたって技術開発と商品化を継続させてきた。
     現在、国内の白物家電市場が成熟するなかでも、ユーザーの高い満足度を背景に、IH調理器の市場は拡大している。本ケースでは、なぜパナソニックが他の企業以上に活発に、しかも長期にわたりIHを商品化し技術を蓄積し...

ビジネスケース『スルガ銀行~個人金融サービス・カンパニーへ進化し続ける地方銀行』-一橋ビジネスレビューe新書No.8

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 静岡県の二番手中堅地方銀行であったスルガ銀行が、普通の地方銀行から個人金融サービス・カンパニーへ見事に変身を遂げ高収益銀行となった。最初の5年間は、トップダウンで一大革新を断行する企業革命経営方式で進めたが、その後は15年かけて、社員の自発性を尊重し、小さなイノベーションの継続を重視する企業進化経営方式で推進されてきている。使命感の共有を重視する「芯化」、コアコンピテンスを深めていく「深化」、新し...

ビジネスケース『京都市立堀川高等学校~理想の教育をめざした学校改革の軌跡』-一橋ビジネスレビューe新書No.6

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • 京都では、私立高校が進学に力を注ぐようになると、公立高校の進学実績は低下していった。その状況に危機感を覚えた京都市立堀川高等学校の教員らは、1993年から理想の教育をめざした学校改革に取り組んだ。
     掲げた教育理念は「二兎を追う」。それは、「自立できる18歳の育成」と「進学実績の向上」という、一見相矛盾する2つの目標の同時追求を意味していた。改革の目玉は、「人間探究科」と「自然探究科」と...

ビジネスケース『ビズメディア~北米マンガ市場の開拓者』-一橋ビジネスレビューe新書No.3

  • 一橋大学イノベーション研究センター
  • 税込価格:550
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 販売開始日:2014/05/12
  • アメリカの大型書店チェーンには「Manga」という棚があり、英訳された日本のマンガが売られている。北米においてマンガの市場が2000年代に形成され、日本という独特な文化的土壌で育まれたマンガが、アメリカの人々を魅了しているのである。この市場を開拓したのが、サンフランシスコに拠点を置くビズメディアである。
     本ケースでは、同社のマンガ市場開拓の歴史、そして出版、映像、ライセンシングを総合的...
検索結果 10 件中 1 件~ 10 件を表示
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。