“経済界”の電子書籍一覧
“経済界”に関連する電子書籍を187件掲載しています。1 ~ 30 件目をご紹介します。
経済界2025年4月号 新着
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2025/02/25
- 日経平均株価最高値更新や東証プライム市場の時価総額1千兆円到達など、2024年の日本の株式市場は大いににぎわった。要因はさまざまあるが、何といっても22年4月の市場区分再編以降、着々と進められてきた東証改革の効果は無視できない。特集「東証改革の勝者と敗者」では、山道裕己・日本取引所グループCEOのインタビューを中心に、改革の現在地を取材した。
経済界2016年9月20日号
- 経済界
- 税込価格:560円
- 販売開始日:2016/09/06
- 特集は「創薬ベンチャー風雲録」。注目を浴びながらもなかなか芽が出なかった日本の創薬市場だが、ここにきて大きな盛り上がりを見せている。投資対象としても魅力的に映る創薬ベンチャーの「今」を、技術動向を踏まえて多角的に探る。巻頭インタビューは、石川康晴・ストライプインターナショナル社長。
経済界2015年11月3日号
- 経済界
- 税込価格:560円
- 販売開始日:2015/10/20
- 特集は「経営ノウハウの伝承」。多くの企業で事業承継問題が深刻になっている昨今だが、実際に経営者が培ってきたナレッジをいかに後継者に引き継ぐかも重要な課題である。長寿企業が多いとされる日本で、実際にどのような形でこうした見えない資産を引き継ぐ試みが行われているのかを探る。トップインタビューは佐藤洋二・双日社長。
経済界2015年5月12日号
- 経済界
- 税込価格:560円
- 販売開始日:2015/04/21
- 特集は「ニッポンの磁力を高める」。訪日観光客2千万人を目標に、活発化するインバウンドの取り組み。その鍵を握るのは何か、そこに落とし穴はないのか等、多角的にレポートする。インタビューは星野佳路・星野リゾート代表ほか。
経済界2025年5月号 新着
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2025/03/25
- どんなに立派な経営者たちにも、入社1年目はあった。一言で経営者と言っても、新卒で入った会社で出世し社長になった人ばかりではない。転職した先で社長になった人や社長として招かれた人、起業して社長になった人もいる。となれば、経営者たちの入社1年目にもいろんなスタイルがあったはずだ。歴史のある大会社、新進気鋭のスタートアップ、外資企業の日本法人。それら組織を率いるトップたちは、自身のキャリアにあった幾度か...
経済界2025年3月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2025/01/25
- 1970年の大阪万博は、未来への希望を象徴する祭典として、人々の記憶に刻まれた。しかし、半世紀以上が過ぎ、世界は大きく変貌を遂げた。今年、大阪・関西万博が再び幕を開ける。特集「万博の夢と希望を、もう一度」では、未来への可能性を探る。また、巻頭インタビューには、石破茂内閣総理大臣が登場。20年以上石破氏を取材してきたジャーナリストの鈴木哲夫氏を相手に、安保、地方創生、防災などの重要政策について語る。
経済界2025年2月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/12/25
- 2025年の干支、乙巳(きのと・み)は再生と変化を象徴する。24年は首相交代、日経平均4万円到達など、日本は政治・経済共に激動の1年だったが、この変化の流れは25年にどのような展開を見せるのだろうか。特集「2025年を読み解くカギ」では、政治、株価、AIなど6つの分野について識者に展望を占ってもらった。また、連載「政知巡礼」では、先の総選挙で大きく議席を伸ばした立憲民主党・野田佳彦代表に、ジャーナ...
経済界2025年1月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/11/25
- 世界中で開発競争が激化する自動運転車だが、法規制やシステム・AI開発などの課題が多い日本は海外に比べて社会への導入が遅れている。それでも日本の業界をリードする専門家からは「完全自動運転の世界は必ずやってくる」という声が数多く聞かれる。特集「自動運転のその先」では、自動運転社会となっても日本がモビリティ社会を先導していけるのか、多角的に検証した。第2特集「躍動する九州」では大型再開発やインバウンド、...
経済界2024年12月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/10/25
- 1980年代から使われ始めた「企業寿命30年説」。信用情報機関の調査でも倒産企業の平均寿命は30年となっている。このような状況下で、企業がさらなる成長を続けるためには、絶え間ないイノベーションが不可欠だ。一方で、企業のDNAとして変えてはいけないものもある。特集「老舗とイノベーション」では、キッコーマン茂木名誉会長や八芳園井上社長のインタビューを中心に、老舗企業が長きにわたり存続し、繁栄し続ける秘...
経済界2024年11月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/09/27
- 2025年までに、70歳を超える中小企業の経営者は約245万人と予測されている。大多数が日本の経済を支える企業だが、後継者が決まっていないケースも多い。今から社内で育成するには時間がかかる。となればM&Aは有効な手段となる。特集「あなたの会社は誰が継ぐ?」では、事業承継M&Aに沸く業界や成長にこだわる事業承継ファンド、さらにはサーチファンドという新潮流を取材した。そのほかインタビューには三井化学の...
経済界2024年10月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/08/25
- 40%を切る食料自給率。危機的状況にあるのは誰もが分かっている。「農業人口の高齢化、後継者不足」という言葉もさんざん聞いてきた。しかし一方で農業にチャレンジする若いベンチャーが全国に生まれている。特集「笑う農業」では、農業に可能性を感じて情熱を傾けるアグリベンチャーたちを取材した。また、第2特集「グレート・キャリア・メーカーズ~攻める人材・HR業界~」では、働き手不足の解決に貢献する、新時代のキャ...
経済界2024年9月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/07/25
- 麻布台や渋谷、品川、新宿、東京駅近辺など、大規模な都市開発プロジェクトが東京都内各地で行われている。事業者が打ち出す街の魅力は何か、開発が人の暮らしをどう変えるのか。特集「東京 終わりなき進化」では、野村不動産HD・新井社長や京浜急行電鉄・川俣社長など、まちづくりにかかわる企業のインタビューを通して東京のこれからの姿を追う。そのほか総力特集「人材育成企業2024」では、人材育成や採用に重点を置き、...
経済界2024年8月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/06/25
- 生活者の便利や快適のために、企業は独自の技術で新素材を開発してきた。便利な素材はすぐに前の素材に取って代わり、業界の常識や消費者の生活をガラッと変えてしまう。特集「企業の素材発掘記」では、東レ、東京製鐵、鹿島建設など企業が時代に合わせてどのような開発をしてきたのかを取材した。そのほか表紙の人インタビューにはMIXIの木村弘毅社長CEOが登場。
経済界2024年7月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/05/25
- 人手不足、物価の上昇……。国内産業に逆風が吹く中で、日本経済に明るい兆しをもたらすのがエンターテインメントの領域だ。特集「IPが日本の生きる道」では、自社の持つIP(知的財産)をアニメやゲームなどさまざまな形で展開し、ライセンス料などの収益を得る「IPビジネス」に着目。形なき資産だからこそ、その展開には無限の可能性がある。世界中で愛されてきた日本産IPの歴史をたどり、これからの展望を探った。そのほ...
経済界2024年6月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/04/25
- 特集は「会社の選び方」。入社したら定年まで勤め上げるのが美徳――。もはやそんな時代ではない。具体的に動いていなくても潜在的に転職を望む人は増えている。仕事への価値観も転職手段も変化する中で、会社の選び方はどうなっていくのか。玉塚元一・ロッテHD社長や酒井哲也・ビズリーチ社長のインタビューのほか、リクルーティングサービスやビジネスSNSなどを手掛ける企業を取り上げる。そのほか日本初のアカデミー賞視覚...
経済界2024年5月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/03/25
- 特集は「防衛産業の幕開け」。日本は今、防衛力の抜本的な強化を図るため、23年から5年間の防衛費を直近5年間の1.6倍にあたる43兆円とするほか、装備品の輸出規制も緩和する。転換点を迎えたことで、ビジネスチャンスが大きく広がり、防衛装備庁も利益率改善や新規参入促進などで後押しをする。新時代を迎えた日本の防衛産業の行方を追う。そのほか総力特集「注目企業2024」では、ピンチをチャンスに変え、さらなる事...
経済界2024年4月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/02/25
- 特集は「『安いニッポン』さようなら」。バブル崩壊後の30年、日本の給料はほとんど上がらなかったが、コロナが明けると同時に賃金が上がり始めた。ただ、賃上げペース以上に物価高が進み、個人消費は伸び悩んでいる。賃上げの機運をどこまで波及させるか、そして賃上げには何が必要なのか。芳野・連合会長や永島・明治安田生命社長、冨田・ディップ社長CEOらに話を聞いた。そのほか、インタビューにはEXILE HIRO(...
経済界2024年3月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2024/01/25
- 特集は「夢やぶれて経営者」。元Jリーグチェアマンの川淵三郎氏や「すしざんまい」を展開する喜代村の木村清社長など、今回取材した経営者たちは、かつて夢を追って挫折した過去を持つ。しかし諦めずに立ち上がり新しい道を歩んで成功を収めてきた。彼らの放つメッセージは、今まさに挫折の中にいる人々に、立ち上がる勇気と希望を与えてくれるだろう。そのほか、恒例の地域特集「関西経済の底力」では、元気な関西企業を取り上げ...
経済界2024年2月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/12/25
- 第48回経済界大賞発表!「大賞」には森ビル社長の辻慎吾氏が選ばれた。そのほか「優秀経営者賞」に 味の素社長CEOの藤江太郎氏、M&Aキャピタルパートナーズ社長の中村悟氏、「地方創生賞」には北海道日本ハムファイターズ社長の小村勝氏、「ベストサポーター賞」にはサッポロホールディングス社長の尾賀真城氏、「V字回復賞」にはドムドムフードサービス社長の藤崎忍氏がそれぞれ選ばれた。特集は「2024日本の針路」...
経済界2024年1月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/11/25
- 特集は「社長の選び方」。かつて次期社長人事はトップの専管事項であるという考え方が主流だったが、最近は社外から取締役を迎えて公正な議論を経て後継者を選ぶ企業が増えている。変化の激しい現代において後継者選びの重要性は高まり続けているものの正解はない。J.フロント リテイリング山本取締役会議長やキッコーマン堀切会長、東武鉄道根津会長、YKK猿丸会長らに話を聞いた。そのほか第2特集ではシリコンアイランドの...
経済界2023年12月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/10/25
- 特集は「日本半導体の行方」。世界の分断が進んだことで、あらゆるサプライチェーンの見直しが行われているが、中でも半導体は「産業のコメ」と呼ばれるほどの必需品だけに、修復が急がれる。日本でも半導体産業育成は国策となり、全国で製造ラインの新設・増強が続くが、日本半導体産業の復権はなるのか。その行方を追った。第2特集「企業改革の実践者たち」では、企業組織をフレキシブルにつくり変え、発展させる取り組みを行う...
経済界2023年11月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/09/25
- 特集は「ベンチャーが導く『がん治療』革命」。日本が「がん大国」と言われるようになって久しいが、がんは発症する箇所や発見する時期によって治療法が異なるため、患者一人一人に高精度の治療を施すには、既存の治療法の改善とともに新たな治療法の開発が求められている。今回の特集では、今までにないアプローチで注目を集めるバイオベンチャーを中心に「新しいがん治療」を徹底解説していく。そのほか、インタビューにはライオ...
経済界2023年10月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/08/25
- 特集は「防災テックで身を守れ!」。関東大震災から100年。この間、日本は大きな災害に何度も見舞われた。人間は自然の前には無力だから、これまでの防災は「早めの避難」が基本だった。それは今後も変わらないが、単に受け身の防災ではなく、テクノロジーで減災、さらには滅災しようという試みが本格化してきた。「防災テック」の最前線を追った。
経済界2023年9月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/07/25
- 特集は「さよなら現金!!」。キャッシュレス化の遅れが指摘されていた日本だが、最近ではクレジットカードや電子マネー、QRコードなどのキャッシュレス決済の比率が高まっている。経産省は25年までにキャッシュレス決済の比率を4割程度にする目標を掲げ、将来的には80%まで引き上げるビジョンを描く。キャッシュレス決済の普及で日本社会はどう変わっていくのかを取材した。また、総力特集「人材育成企業2023」では、...
経済界2023年8月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/06/25
- 特集は「間違いだらけのリスキリング」。国の重要施策となったリスキリングだが、単に学び直せばいいというものではない。いかに効率よく学び、結果につなげるか。そして企業側はスキルアップ人材をどう活用すべきか。リスキリングの最前線を追った。そのほか、トップインタビューには森ビルの辻慎吾社長が登場。
経済界2023年7月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/05/25
- 特集は「物流クライシス2024」。24年4月からトラックドライバーの時間外労働の上限規制が適用されることで、物流の遅延や途絶が予測されている。影響を最小限に抑えるためには物流全体の効率化が急務だが、トラック輸送を鉄道輸送に切り替えるモーダルシフトや、物流テックを駆使した省人・効率的な輸送など既にさまざまな試みが始まっている。各企業の取り組みを追った。
経済界2023年6月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/04/25
- 特集は「熱狂を生み出すプロスポーツビジネス」。野球日本代表侍ジャパンのWBC優勝で日本中が歓喜に包まれたように、スポーツには多くの人を熱狂させる力がある。この熱狂を収益化し、スポーツビジネスが成長産業となれば、日本経済を牽引する可能性もある。4つのプロスポーツに着目し日本のスポーツビジネス市場の今を取り上げる。
経済界2023年5月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/03/25
- 特集は「守る組織、勝つ組織」。「人的資本」が昨今の流行語となっているが、戦国武将の武田信玄が「人は城、人は石垣」という言葉を遺したように、「人材がすべて」という考え方は昔からあったものだ。ただしそのためには人材が活躍できる組織の仕組みが必要となってくる。強固かつ柔軟な組織をいかに構築すべきか探る。そのほか本誌恒例企画「注目企業2023」では、躍進する成長企業の取り組みをレポートした。
経済界2023年4月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/02/25
- 特集は「M&A戦国時代」。右肩上がりで成長を続ける日本のM&A市場だが、中でも事業承継型の案件が増えている。中小企業のM&Aで中心的役割を果たしている上場4社のトップに各社の戦略を聞いた。そのほか第2特集では今最も注目すべきグロース市場の8人の経営者を取り上げる。
経済界2023年3月号
- 経済界
- 税込価格:734円
- 販売開始日:2023/01/25
- 特集は「エシカルを選ぶ理由」。単に価格や機能性だけを理由に購入するのではなく、人や地域、社会に配慮し、「良心に従って」行うエシカルな消費スタイルが今注目されている。企業の代表や担当者への取材を通して、エシカルへの消費者の関心の実態、それによって企業に迫られる変化について分析した。そのほか、トップインタビューには森トラスト・伊達社長、東急・高橋社長、高市早苗経済安全保障担当大臣らが登場。
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。