サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/09/25
  • 出版社: NHK出版
  • サイズ:26cm/127p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-14-228823-6
ムック

紙の本

道草さんぽ (NHKテキスト 趣味どきっ!)

著者 多田 多恵子 (著)

川べりや寺社など、身近な8つの場所を訪ね、よく見かける、ありふれた植物から、絶滅の危機に瀕しているものまで、その場所で見られる植物を紹介します。NHK Eテレ「趣味どきっ...

もっと見る

道草さんぽ (NHKテキスト 趣味どきっ!)

税込 1,210 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

川べりや寺社など、身近な8つの場所を訪ね、よく見かける、ありふれた植物から、絶滅の危機に瀕しているものまで、その場所で見られる植物を紹介します。NHK Eテレ「趣味どきっ!」2021年10・11月のテキスト。【「TRC MARC」の商品解説】

都会の街路樹、公園に植えられた植物、そして道端に生える雑草……身近な植物たちの知られざる生態を知れば、さんぽが楽しくなる!
家の近所や公園をさんぽすることが多くなった昨今、今までは素通りしていたような草花が目に留まることが多くなっています。コンクリートの間からけなげに花を咲かす雑草、街中に植えられた街路樹や植え込み、神社のご神木など、身近なところにもたくさんの植物が息づいています。それぞれの場所で出会える植物を、豊富な写真とともに紹介します。また、各回に多田講師による「植物の生態コラム」を収載。花に集まる昆虫の話、雑草の生存戦略、過酷な場所でも生き延びるしくみなど、科学的かつわかりやすい解説が入る。

目次
第一回 川辺さんぽ
植物観察の基本、植物写真の撮り方、在来種と外来種 など
川の上流と中・下流に植生する植物図鑑(ヨシ、オギ、イグサ、ツリフネソウ、クズなど)
コラム:花の形と集まる昆虫
第二回 寺社さんぽ
全国のご神木、明治神宮の杜の成り立ち など
寺社でよくみられる植物(ボダイジュ・イチョウ・スギ・ヒノキなど)
コラム:常緑樹の葉の寿命について
第三回 下町さんぽ
江戸の園芸植物、縁起を担ぐ植物 など
身近な雑草(ノゲシ、エノコログサ。カタバミなど)
コラム:雑草の生存戦略
第四回 海辺さんぽ
過酷な条件で生きる海辺の植物(ハマユウ、シャリンバイ、イソギクなど)
コラム:乾燥に対抗する植物の知恵
第五回 低山さんぽ
常緑樹と落葉樹、針葉樹と広葉樹、運ばれた方別木の実草の実
山の植物(ツルリンドウ、ヤマホトトギス、ツクバネなど)
コラム:落葉樹はなぜ紅葉するの?
第六回 里山さんぽ
雑木林と人のかかわり、里山のめぐみ
田んぼの植物(ガマ、オモダカなど)
コラム:ひっつき虫とごぼうの実
第七回 街中さんぽ
都会に植えられた植物、壁面や屋上緑化、全国の印象的な街路樹 など
街路樹図鑑(ケヤキ、シナノキ、プラタナスなど)
コラム:緑道の役割
第八回 公園さんぽ
公園は小さな植物園 残したい日本の植物図鑑(マツムシソウ、シモバシラなど)
公園に植えられた園芸植物図鑑(パンジー、キンギョソウなど)
コラム:植物と人間の共存について【商品解説】

目次

  • 第一回 川辺さんぽ
  • 植物観察の基本、植物写真の撮り方、在来種と外来種 など
  • 川の上流と中・下流に植生する植物図鑑(ヨシ、オギ、イグサ、ツリフネソウ、クズなど)
  • コラム:花の形と集まる昆虫
  • 第二回 寺社さんぽ
  • 全国のご神木、明治神宮の杜の成り立ち など
  • 寺社でよくみられる植物(ボダイジュ・イチョウ・スギ・ヒノキなど)
  • コラム:常緑樹の葉の寿命について
  • 第三回 下町さんぽ
  • 江戸の園芸植物、縁起を担ぐ植物 など

著者紹介

多田 多恵子

略歴
植物生態学者。東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。立教大学・国際基督教大学兼任講師。2021年松下正治記念賞受賞。主な著書に『種子たちの知恵』(NHK出版)、『したたかな植物たち』(ちくま文庫)、『美しき小さな雑草の花図鑑』(山と渓谷社)。NHK子ども科学電話相談室の回答者もつとめる。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

2023/10/10 21:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。