サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.7 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:研究者
  • 発売日:2014/04/30
  • 出版社: 勁草書房
  • サイズ:22cm/222p
  • 利用対象:研究者
  • ISBN:978-4-326-70082-0
専門書

紙の本

安倍政権の医療・社会保障改革

著者 二木 立 (著)

「多死時代」と今後の「死に場所」、病院からあふれる高齢者と地域包括ケアのゆくえ…。第二次安倍内閣の医療・社会保障政策を、民主党前政権及び福田・麻生自公政権のそれとの異同に...

もっと見る

安倍政権の医療・社会保障改革

税込 2,640 24pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「多死時代」と今後の「死に場所」、病院からあふれる高齢者と地域包括ケアのゆくえ…。第二次安倍内閣の医療・社会保障政策を、民主党前政権及び福田・麻生自公政権のそれとの異同に留意しながら、複眼的・批判的に検討する。【「TRC MARC」の商品解説】

TPPは私たちの医療をどう変えるのか、病院からあふれる高齢者と地域包括ケアのゆくえ、「多死時代」と今後の「死に場所」─難題山積する医療・社会保障制度改革の動向を最新の資料を用いて分析、今後を見通す。また、電子化による医療費削減や激務による病院勤務医の退職増加といった医療をめぐる通説を検証、誤解に基づく議論に警鐘を鳴らす。【商品解説】

目次

  • 第1章 安倍内閣の医療・社会保障改革
    • 第1節 第二次安倍内閣の医療・社会保障政策
    • 第2節 2012年総選挙後の医療・社会保障政策を読む−参院選までは「安全運転」
    • 第3節 安倍内閣の「骨太方針2013」と「日本再興戦略」の医療・社会保障改革方針を読む
    • 第4節 2013年参院選の自民大勝で医療政策はどう変わるか−安倍内閣の成長戦略と医療政策の今後の行方
    • 第5節 社会保障制度改革国民会議報告を複眼的に評価し,「プログラム法案」を批判する
    • 第6節 財政審「建議」の診療報酬引き下げ論の検証
  • 第2章 TPPと混合診療問題
    • 第1節 TPPは私たちの医療をどう変えるか?
    • 第2節 安倍首相のTPP交渉参加表明と医療への影響を読む−2年半のTPP論争の成果にも触れながら

著者紹介

二木 立

略歴
〈二木立〉1947年生まれ。代々木病院リハビリテーション科科長・病棟医療部長、日本福祉大学教授などを経て、日本福祉大学学長。著書に「TPPと医療の産業化」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

専門書だけど一般の人にも読みやすい。

2016/01/08 01:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:朝に道を聞かば夕に死すとも。かなり。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

医療政策って、わかんないんだよなぁって人におススメな本です。政権交代してもそんなに医療政策って変わってなくて、診療報酬とか介護報酬とかも微増・微減の繰り返しです。

だがしっかーし!逆に考えたらですよ。変化がそんなにないから仕入れた知識が陳腐化しにくいんですよ。

総理ご自身は家族や地域共同体を強くしたいと考えています。

この本は時系列で書かれているのですが、消費税引き上げの是非を問う際、本来の社会保障をどうしようか?ってとこじゃなくて世論調査の結果で最も取り組むべき課題の第1位が景気雇用対策(55.3%)だったんです。社会保障は32.8%。

「年寄りよりも今の自分たちの生活をなんとかしてくれ」ってトコかしら?安くするためにジェネリック医薬品の比率を上げることに関しては後発品拡大において強制をしてしまうと後発品に差別的イメージがついてしまうのだそうです。

電子カルテとかの医療ICT化の医療費削減効果を厳密に実証した研究はなく「医療費を抑制すると広く信じられているが、その主張の根拠はまだ決定的ではない」と。

アベノミクスの金融政策はフリードマン、財政出動はケインズ、成長戦略はシュンペーターの考えをコラボさせた政策で、慧眼だったのは予防によって医療費を削減できる・できない分野のバラつきがあって、例えば禁煙は短期間に医療費を減らすけど、余命を延長する結果、生涯(累積)医療費が増えるんだとか。

アメリカの大型新薬の薬価は日本より1.78倍~2.33倍高く、もともと日本のコンセンサスは金持ちも貧乏人も公平に治療することを求めていて、混合診療の支持は1、2割であり、医師会などの医療団体が強固に反対していて、2011年最高裁が混合診療原則禁止は適法と判決を下します。

日本の民間保険会社は保険外併用療養費制度の拡大は望んでるけど、混合診療の全面解禁は否定的で、これをしちゃうと2階建て構造になって民間保険の責任分野が拡大するから保険料が上がってかえって顧客が減ります。財務省も21世紀に入って混合診療解禁を言わなくなったのは、先進医療市場って2012年でも146億にすぎず、国民医療費の0.04%にすぎないし、混合診療全面解禁で「医療費が上がる」ってことに財務省も気づいているからあんまり言わないわけです。

地域包括ケアシステムは、大都市近郊の高齢者ケアインフラが整っていないから戦略のターゲットは“都市”とその近郊なのですが、二木さんは死亡急増時代でも今後の死亡場所の中心は病院だし、介護施設・サ高住とかはそれを補完する形になると予測しています。

東京都区部の自宅死亡増加の4割は「孤独死」の増加であって、東京のみならず他の大都市にも共通する現象で、在宅ケアの普及の寄与は割り引いて考えないといけないと警鐘を鳴らします。国の考えとしては看取りのできるサ高住・有料老人ホームは増えてほしいけど、粗悪なものが急増するとまずいので非営利でケアの質が担保されやすい医療機関を母体にするものを増やしたい考えです。ただ「入所施設」なので国交省と厚労省の間に温度差があり、国交省はけっこう「前のめり」です。

厚労省の考えとして海外の社会保障の紹介・分析はヨーロッパ中心で、アメリカにはごくわずかしか触れていません。二木さんは厚労省はヨーロッパ型社会保障を念頭において社会保障の機能強化を目指しているという「強い意志」を感じているようです。

初版からもうすぐ2年になろうとしていますが、あまり風化を感じない。医療行政はとっつきにくいって一般の人には良書と推薦できます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/01/19 13:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。