サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.2
  • 出版社: 明窓出版
  • サイズ:19cm/190p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-89634-038-8

紙の本

男女平等への道

著者 古舘 真 (著)

性差別に関して「男が加害者で、女が被害者」と一般に言われてきたことに対し、女性・男性の双方の解放が差別の解消につながるという論を展開、「男が王様で女が奴隷であった」という...

もっと見る

男女平等への道

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

性差別に関して「男が加害者で、女が被害者」と一般に言われてきたことに対し、女性・男性の双方の解放が差別の解消につながるという論を展開、「男が王様で女が奴隷であった」という説の間違いを説明する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

古舘 真

略歴
〈古舘真〉1964年生まれ。室蘭工業大学工学部建築工学科卒業。株式会社鴻池組で仮設構造物の設計、構造計算などに携わる。97年に退社。著書に「ゼネコンが日本を亡ぼす」などがある。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

性差別という永遠のテーマに挑んだ勇気ある一書。日本社会における性差による役割固定の愚を撃つ

2000/10/06 15:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:池山 栄一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 男女雇用均等法の施行で女性の職域が以前に較べれば少しは広がったというものの,意欲ある女性にとって企業における活躍の場はまだまだ限られているのがわが国の実情。その一方でフェミニズムの論調の一つに,「日本では男が王様で女は奴隷だ」という極端な主張がある。だが,これは果たして真なのか? 何かというと「差別だ」というコトバ狩りが横行するこの問題で,著者/古舘真は自分が体験して来たさまざまな事実に基づき,この説の誤謬と不毛を指摘してゆく。居丈高な女性フェミニストの極論は女性の解放をかえって妨げている,女性の解放は男性のなかの弱者解放とともにあるというのがその主張だ。
 「そもそも日本中の全ての女性を束にして考えるのが間違い」という著者は,企業内の性差別問題を考える座標として,男/女の性差軸に,年齢差(中高年/若年)の軸を交差させた座標を設定する。著者の体験によれば,かつての職場における支配と従属の序列は,(1)男性中高年,(2)若い女性,(3)女性中高年,(4)若い男性の順であり,なかでも「いわゆる男らしさ」に欠ける若手男性社員が,男性中高年の管理職から屈辱的隷属を強いられたと言う。このことから古舘は,フェミニズムに若手男性労働者との連帯を呼びかける。
 だが,問題がないわけではない。著者が普通なら公言しにくいみずからの被虐体験を明かしてまでこの問題に挑んだ勇気は評価出来るが,性差別の根源的素因を「石器時代の名残」で片づけてしまったのは短絡的に過ぎる。著者が撃ちたかったのは陰湿な差別(イジメ)が横行する日本社会の特殊性であるはずなのに,それをすべての民族社会が通過した(つまり普遍的な)石器時代に還元したのでは,論理的に破綻してしまうからだ。著者には「水利」が個を集団に隷属させる稲作農業の遺制や,封建主義の男尊女卑イデオロギーの源流にあった伝統宗教の役割などを勉強してほしかった。
(C) ブックレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。