サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1979
  • 出版社: 思潮社
  • サイズ:19cm/113p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7837-0700-6

紙の本

田村隆一詩集 (現代詩文庫)

著者 田村 隆一 (著)

田村隆一詩集 (現代詩文庫)

税込 1,282 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

新たなる現代詩の誕生をねがいつつ

2011/07/18 10:45

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぶにゃ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 この詩人の「帰途」は、こんなふうに始まる。

       言葉なんかおぼえるんじゃなかった
        言葉のない世界
       意味が意味にならない世界に生きてたら
        どんなによかったか

 僕はときおり、畏れに満ちた想いでこの詩を反芻している。意図的にせよ、ついうっかりにせよ、いちど自分の口から吐き出された言葉は、最早自分の思惑などにお構いなく、一人歩きする。後悔しても遅い。僕はこうした後悔をするたびにこの詩の冒頭をつぶやいてしまうのだ。「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」と。
 ただ、この詩の凄いところは、後半にかかる三行の詩句である。

       あなたの涙に 果実の核ほどの意味があるか
       きみの一滴の血に この世界の夕暮れの
       ふるえるような夕焼けのひびきがあるか

 センチメンタリズムを極度に排除したこの叙情は、中也ばかり読んできた若い僕にとって衝撃的であった。こうして現代詩というものに関心を持ち始めたきっかけが田村隆一だったのである。もっとも、この詩人、最初は詩を書いている人だとは思わなかった。高校時代に読んでいたアガサ・クリスティのほとんどは田村の訳だったし、ダールの『あなたに似た人』も田村隆一訳である。詩人とミステリーの翻訳家という組み合わせは、どうにも僕の頭のなかでは、うまく像を結びつけることができなかったようである。(後に、鮎川信夫や加島祥造などがみんな同人誌『荒地』の仲間だと知り、そのからくりがわかったような気がしたのだけれども。)

 現代詩はまた、戦後詩とも呼ばれる。田村たちが創刊した『荒地』発刊は1947年であり、まだ戦争の傷痕が生々しく残っていた時期であった。そういう意味で、現代詩は、廃墟と空洞から生まれ出てきた詩人たちの生き様であるとも言えようか。人間の存在そのものを暗い地底から抉り出すような田村の「立棺」は「帰途」よりもなおいっそう僕には衝撃的であり、否応もなく沈黙させられた。

       わたしの屍体に手を触れるな
       おまえたちの手は
       「死」に触れることができない
       わたしの屍体は
       群衆のなかにまじえて
       雨にうたせよ

 80行になんなんとするこの「立棺」を書いたとき、田村はまだ30歳に満たない青年だった。そうした青年が織りなす言葉のアラベスクは、いかにも同時代的であり、そして、反時代的でもあった。

       わたしの屍体を地に寝かすな
       おまえたちの死は
       地に休むことができない

 戦争というかつてない出来事から戦後詩が生まれたように、震災という未曾有の事態から、また新たな現代詩が生まれてくるのだろうか。そして、詩人は詩人なりの言葉の世界の構築によって、この荒涼とした地平になにかしら展望を開くことができるのだろうか。

       地上にはわれわれの墓がない
       地上にはわれわれの屍体を入れる墓がない

 それとも言葉なんか、やっぱりおぼえるべきではなかったのだろうか。

       われわれには火がない
       われわれには屍体を焼くべき火がない

 たぶん、詩で語られた言葉の世界が現実の世界にかさなり、かぶさったとき、希望は絶望に変わり、また、絶望は希望に変わりうるだろう。詩人の言葉にはそういう力があるし、そのままでは記号でしかない言葉に生命を吹き込み、心の眼で視た世界を語るのが詩人であると僕は思っている。しかし、今このときはどうなのだろう。繰り返すが、今このときに、「立棺」に匹敵する新たな現代詩は現れるのだろうか。いや、そもそも詩は書かれているのだろうか。絶望と憤怒のなか、涙でぐしゃぐしゃになりながら、それでも人は生きていくように、そんなふうに、はたして詩は書かれつづけるのだろうか。

        われわれには愛がない
       われわれには病めるものの愛だけしかない   (田村隆一「立棺」より)

 はたして詩は、読まれつづけるのだろうか。 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/02/25 07:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/19 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/10/23 14:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。