サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1992.4
  • 出版社: 第三文明社
  • サイズ:18cm/260p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-476-01199-3
新書

紙の本

精神のエネルギー (レグルス文庫)

著者 ベルクソン (著),宇波 彰 (訳)

ベルクソンの哲学を最もよく理解する方法は、ベルクソンの哲学の方法をそのまま実践して、ただちに「出発して歩くこと」である。そしてベルクソンの思想に直接入っていくことである。...

もっと見る

精神のエネルギー (レグルス文庫)

税込 935 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ベルクソンの哲学を最もよく理解する方法は、ベルクソンの哲学の方法をそのまま実践して、ただちに「出発して歩くこと」である。そしてベルクソンの思想に直接入っていくことである。「意識と生命」「魂と身体」「夢」などをめぐる、講演・論文集。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.7

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

哲学の仕事=魂の研究

2001/02/15 00:00

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オリオン - この投稿者のレビュー一覧を見る


 「私が私であること」の実質、あるいは「私」の同一性と連続性を支える根拠は何か。こうした問題を考える上で、ベルクソンの思索を追体験することは有益な作業だ。本書はその格好の入門書であると思う。

 たとえば「魂と身体」という本書に収められた講演で、ベルクソンは、「魂の生活をそのすべての現われたかたちにおいて研究すること」が哲学の仕事だと語っている。ベルクソンはそこで「魂」を精神あるいは意識を表現する語として使用しており、物質すなわち身体と対比させている。そして、魂と身体、精神と物質の関係をめぐって独自の考察を加えているのである。

 ベルクソンは哲学上のいわゆる「心身問題」を取り上げるに際して、「常識の直接的で素朴な経験」が語る事実そのものに直接に向かう方法を採用する。そして、魂・精神であれ身体・物質であれ、いずれか一方に偏した議論を(とりわけ、自然科学の心身平行論を)排するのである。

《実際、経験はわれわれに何を語っているのでしょうか。経験はわれわれに、魂の生活、或いはもっとよい表現の方がいいと言われるならば、意識の生活が身体の生活と結び付いていて、両者のあいだにつながりがあるということを示していますが、それ以上は何も示していません。(中略)服はそれがかけられている釘とつながりがあります。釘を抜けば服は落ちます。釘が動けば服も揺れます。釘の頭がとがりすぎていれば、服に穴があき、破れます。しかし、釘のそれぞれの細部が服の細部と対応しているとか、釘と服とが等しいという結論にはなりません。まして、釘と服とは同じだということにもなりません。それと同じように、意識はたしかに脳とつながってはいますが、だからといって脳が意識の細部のすべてを描くとか、意識は脳の機能だということにはならないのです。観察と実験、つまり科学によってわれわれに確認できるのは、脳と意識とのあいだの何らかの関係の存在だけです。》

 ベルクソンはこのように述べ、「あらゆるところで身体を超え、それ自体を新たに創造しつつ行為を創造する」ものとして、自我あるいは精神・魂をとらえる。そして、霊魂の不滅という形而上学の問題を「経験の領域」に移していく。私たちは彼の思索の跡をたどることによって、魂の行方をめぐる問題を、あたかも観察と実験を重んじる自然科学者のように論じることができる場所へと案内されたのである(もっとも、そこでなされる実験とはいわゆる思考実験に他ならない)。

 だが、私には腑に落ちないことがある。それは、ベルクソンは結局、意識一般、精神・魂一般を問題にしているだけなのではないか。そこからは、「他ならぬこの私」という謎めいた思いを解明する手掛かりは見出だせないのではないか、というものだ。もちろん彼は意識そのものの本性についても考察をめぐらし、「持続」というよく知られた考え方を提示しているのだが、それとて私には意識一般についての議論にしか思えない。

 この点は、ベルクソンの全著作を詳細に読み解くことであるいは解決するかも知れないし、そもそもベルクソンの「問題」と私の「問題」は違うものなのかもしれない。

 ところで私はここでもう一人の哲学者(反哲学者というべきか)の名を想起している。つまり、ウィトゲンシュタインの文章を参照することで、議論を先に進めることができるのではないかと思っている。論点は、魂は複数存在するのか、あるいは「私」の魂にとって他者とは何かということだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/03/26 00:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/06/03 21:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/16 19:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。