サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1991
  • 出版社: 東京創元社
  • レーベル: 創元推理文庫
  • サイズ:15cm/364p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-488-10517-3
文庫

紙の本

青列車の謎 新版 (創元推理文庫)

著者 アガサ・クリスティ (著),長沼 弘毅 (訳)

青列車の謎 新版 (創元推理文庫)

税込 638 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

本格探偵小説の良作

2002/02/28 23:31

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キイスミアキ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 貴族の夫との離婚を決意した富豪の娘は、気の塞いでいる娘のためにと父親から贈られた曰く付きの宝石を持ち出して、列車による逃避行を試みていた。《焔の心臓》と呼ばれる巨大なルビーには、常に死がつきまとう忌まわしい過去があった。娘の父親はその過去を引き合いにだし、宝石を銀行に預けないと身に恐ろしいことが起きると冗談交じりに警告していたのだが……。
 列車内で富豪の娘が発見される。彼女は、首を絞めて殺され、その後に顔を潰されていた。《焔の心臓》も何者かに持ち出されている。同じ列車には、彼女の夫やその愛人、彼女の愛人と目される男性らしき人物も目撃されていた。
 
 この作品は、あまりにもクリスティ的な本格探偵小説だ。
 
 曰く付きのルビーで《焔の心臓》なる名称を持つ宝石の存在は、コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ譚『青い紅玉』を彷彿とさせる。この宝石は、ロシアの女帝エカテリナの宝冠を飾っていたという由緒正しい歴史を持っているが、その持ち主となった人物たちはことごとく不幸に見舞われているという。クリスティらしい、探偵小説の様式を踏襲した設定作りが行われたのだろう。
 
 物語の設定だけではなく、キャラクターたちもクリスティ的である。貴族、富豪、その娘、謎の人物、踊り子、軍人、老人、名探偵。彼らは、あまり人物の性質を現すのに深い造形を施されていない。掘りが浅く薄っぺらい印象すら受けるのだが、それゆえに本来のリアルな姿が秘されているようにも思えてしまう。実際、犯人捜しに主眼を置いた小説なのだから、犯人という事実がキャラクターたちのいずれかに隠されているのだが……。人物が描けていないという批判を行うよりは、簡素で効率の良い本格探偵小説の装置としてのキャラクターたちなのだと考えたほうがいいのかもしれない。
 
 登場人物の幾人かが、セント・メアリ・ミード村に住まっている。そのうちの一人は、偏見に満ちている高齢の女性で、癌によって死が目前に迫っているという人物。彼女一流の人物鑑定眼を持ち合わせているようにも見え、物語の後半ではある人物に対する鑑定の結果を述べるシーンがある。彼女が暮らす村といい、性別といい、精神といい、ある人物を想像せずにはいられないが、この女性が例の女性のような卓見を披露しているのかどうかは、ラストで明らかとなる。
 
 もう一人登場するセント・メアリ・ミード村の住人は、30代前半の女性。コンパニオン(家政婦兼話し相手)として働いている彼女は、あまり金持ちではなく服装も質素で、目立たない存在なのだがとても魅力的なキャラクターだ。あまり幸せとは思えない彼女だが、突如として高額の遺産を相続して、一夜にして豊かになってしまう。鮮やかな上質のドレスを着ると、彼女の灰色の瞳はとても美しく光る特別な瞳であったことがわかる。
 
 人間を色で表現することは少なくないが、この女性は瞳の色やドレスの色、存在そのものから灰色を想起せずにはいられない人物である。しかも、名前がキャザリン・グレイなのだから、クリスティの開けた遊びがありありと見える。
 
 彼女は、白でも黒でもない中間の灰色なのだが、本作の中心人物である。前半には偶然の出会いが多く描かれているのだが、彼女は偶然に様々な人物たちとすれ違うこととなる。そして、ポワロとはじめて出会うのも彼女。ポワロと容疑者たちをつなぐ鍵束の環なのだ。しかも、グレイという女性は、クリスティが自らを投影していると考えられる要素を持ち合わせている。この小説の成功は、灰色の瞳を持つキャザリン・グレイの存在にあるといっても過言ではない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/05/26 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/24 20:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/11 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。