サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 1 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1997.7
  • 出版社: 筑摩書房
  • サイズ:20cm/237p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-480-84244-6

紙の本

親鸞始記 隠された真実を読み解く

著者 佐々木 正 (著)

若き親鸞はなぜ比叡山を捨てて法然のもとへ入門したのか? これまで偽書とされてきた「親鸞聖人正明伝」を、独自の着眼点から読み直し、親鸞思想を解明する根本テキストとして蘇生さ...

もっと見る

親鸞始記 隠された真実を読み解く

税込 2,420 22pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

若き親鸞はなぜ比叡山を捨てて法然のもとへ入門したのか? これまで偽書とされてきた「親鸞聖人正明伝」を、独自の着眼点から読み直し、親鸞思想を解明する根本テキストとして蘇生させようと試みた論考。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

佐々木 正

略歴
〈佐々木正〉1945年大分県生まれ。91年より長野県塩尻市・万福寺住職。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価1.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)

紙の本

逆ならまだましだが

2022/11/11 23:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:オタク。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

正明伝「再評価」の原点みたいな本。親鸞について調べると本人が教行信証などに書いた僅かな記述を除くと基本的に歎異抄と恵信尼消息に行き着いてしまうし、残りは貴族の日記などで親族についてから推測できる程度、浄土宗系の史料は七箇条起請文の署名くらいしかない。せいぜい四八巻伝の同じ個所くらいか。だから親鸞について「細かく」知りたい、と思えば正明伝に飛びつくとは思うにしても、そうなると観応2年(正平6年)の報恩講に際して著者であるはずの存覚が親鸞の実父の日野有範の四十九日に外題を書いた無量寿経を書写しているのに、翌文和元年(正平7年)に正明伝を「書いた」事になってしまう。この無量寿経が西本願寺にあるのは昭和になってから知られたようなので、江戸中期に書かれた正明伝の著者は存在すら知る余地もない事だ。学僧として定評がある存覚が実は相当、記憶力に問題がある人なら話しは別だが、そうなると正明伝の「価値」自体が下がってしまう。存覚を持ち上げているようでいて、実は貶めているのだ。この事を著者をはじめとして実は知っているはずだが、この本に類する本も同じ問題を抱えているので説明出来ないと「正明伝重視論」に従う事など出来ない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。