サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.11
  • 出版社: PHP研究所
  • レーベル: PHP新書
  • サイズ:18cm/203p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-569-60341-6
新書

紙の本

国際金融の現場 市場資本主義の危機を超えて (PHP新書)

著者 榊原 英資 (著)

1997年夏、タイに始まりロシアに及んだ国際金融危機の本質とはなにか。日本はグローバリゼーションの波にいかに挑むべきなのか。国際金融の荒波に立ち向かう現職大蔵財務官の覚悟...

もっと見る

国際金融の現場 市場資本主義の危機を超えて (PHP新書)

税込 723 6pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

1997年夏、タイに始まりロシアに及んだ国際金融危機の本質とはなにか。日本はグローバリゼーションの波にいかに挑むべきなのか。国際金融の荒波に立ち向かう現職大蔵財務官の覚悟と洞察。【「TRC MARC」の商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

大蔵省時代の榊原のアンソロジー

2009/08/18 00:39

6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る



第1章 経済政策の現場
第2章 「改革」とは何か
第3章 アメリカとの付き合い方
第4章 実務家の条件
第5章 グローバリズムの光と影


著者は東京生まれ(1941年)。都立日比谷高卒業後,東大経済へ。同大卒業後,同大修士課程修了。大蔵省入省後,ミシガン大で博士号取得。大蔵省財務官(97~99年)。慶応大へ天下ったあと,現在は早稲田大のインド経済研究所の所長。(早田は榊原のためにこの研究所を捏造したんじゃないのか?)。 著書は,『進歩主義からの訣別』,『インドIT革命の驚異』,『新世紀への構造改革』(読売論壇賞特別賞)など雑本が多数。本書奥付けには“ない”けれど,一時期,埼玉大で教員をやってた時期がある。当時の上司とぶつかった結果で,今でも“ああ,あの上司とは意見が合いませんでしたねぇ”とテレビ番組中に明言するほど。「ミスター円」と俗称されるが,だからなんだ?! 大昔,日本経済研究センターに嘱託で勤務してた菊池くん(前出)によれば,“この官僚の言葉だと,実際に相場が動くんだよな(いままで日本で相場を動かすほどのプレゼンスを持った国家公務員はいなかったのにな)”。本書刊行時に,著者はまだ財務省に在籍していた57歳。


本書は,『発言者』(西部邁(編集長)),『日本の論点』,『エコノミスト』,『JAPAN CURRENTS』等を初出とするアンソロジー。主張にはその人の社会的かつ個人的な立場が反映されるという命題通り,官僚制度の存在意義が声高に主張されており,規制の意義を説いている。日本は経済的には小さな政府であり(鈴木淑夫(元日銀総裁)と同意見),政治制度的にも,官僚の権力は限定的であり,中央集権的とは言えないとしている(112頁)。本書題名に『現場』とあるように,大学所属の金融研究者の政策評価に“現場を知らぬ”というスタンスで反論している(だから現場経験のない大学研究者には不人気)。これは立場には関係ないんだろうけど,個人的嗜好としてマスコミに対して嫌悪感を示しており,これに同調する知識人に下した評価は低い。とくに田中角栄のロッキード事件以来,政府の政策実行力が格段に減退したと感じている。また,ジョージ・ソロスとかジェフリー・サックスとかマハティールとか,世界的な有名人がお友達。世界主義を標榜する国家主義者(と言っても右翼じゃない)。川勝平太(主著は『文明の海洋史観』,榊原との共著に『『地中海』を読む』)がお気に入りのようで,好意的な言及が散見される。


まぁアンソロジーだから本書に一貫性はなく,各雑誌の求めに応じて個別的偶発事件にコメント・評価・判断を下しているものを編集しただけだけど,著者の人となりはわかる。

2009年8月時点で絶版の模様。(1101字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/11/18 01:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/23 08:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/22 22:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/05 12:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。