サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 10件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1998.11
  • 出版社: 岩波書店
  • レーベル: 岩波文庫
  • サイズ:15cm/454p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-00-336861-4
文庫

紙の本

言語 ことばの研究序説 (岩波文庫)

著者 エドワード・サピア (著),安藤 貞雄 (訳)

言語 ことばの研究序説 (岩波文庫)

税込 1,243 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

「文化と言語の間に因果関係はない」(378頁)

2009/11/23 03:42

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BCKT - この投稿者のレビュー一覧を見る



第一章 序論―言語の定義
第二章 ことばの要素
第三章 言語の音声
第四章 言語の形式
第五章 言語構造の類型
第六章 歴史的所産としての言語
第七章 言語はいかに影響しあうか
第八章 言語と人種と文化
第九章 言語と文学


Edward SapirはドイツのLauenburg(現ポーランド領レンボルク)生まれ(1884-1939年,享年55歳)。5歳で渡米(90年)。16歳で奨学金を得てコロンビア大学に入学し,卒業(04年,20歳)。コロンビア大学でPh.D(09年,25歳)。テーマはインディアン諸語の研究。よくやるよなぁ・・・。指導教官は米人類学の父フランツ・ボアズ。職業分類では人類学者かつ言語学者。その後,ペンシルヴァニア大学,シカゴ大学,イェール大学に勤務。47歳のとき,イェールだけではなく,コロンビアからも招聘を受けていたらしい。「サピア・ウォーフの仮説」(言語相対性仮説)を提唱し,レナード・ブルームフィールドからZellig Harrisを経てノーム・チョムスキーに至る構造言語学を主導。ベンジャミン・ウォーフは弟子。本書_Language: An Introduction to the Study of Speech_,(1921,37歳)が彼の代表作。原文はttp://www.gutenberg.org/etext/12629で入手可能。訳者解説によれば,ユングの「集合的無意識」やルースベネディクト(イェール大学)による影響を受けているらしい。20世紀初頭に中国語やチベット語までもしていたらしい。すげぇ。本書刊行当時は,19世紀後半における研究諸分野での大革新(経済学(マルクス),心理学(フロイド),言語学(ソシュール)など)の余波の中であり,21年といえば国際連盟設立の翌年であり,日韓併合が10年,世界大戦が14年,ロシア革命が17年,27年が金融大恐慌という時代。大変な時代ではある。


副題に「序説」と冠しているが,本訳書は初学者に向けられるぎりぎりの専門書となっている。専門用語の多用は回避されている。「わたしは,文化と言語のあいだに,真の意味での因果関係があるとは信じられない」,「それは,ちょうど,形のきまった鋳型に,水でも,石膏でも,溶かした金でも流しこめるのと同様だ」(378頁)。そりゃそうだろうな。日本人が,自国文化が発展したらフランス語をしゃべりだすなんて考えてる奴がいたら,そいつはアホだ。


訳者は広島大学名誉教授。文学博士(名古屋大学)。関西大学専門部中退(1944年)。文部省英語教員検定試験合格(49年)。ロンドン大学留学(73年)。市河賞(76年)。英語語法文法学会賞(06年)。ああ,恥ずかしい! 本拙評を書くまで同訳者を“安西徹雄”と区別できていなかった!!  

(1032字)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/03/28 22:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/10 18:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/01/24 15:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/28 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/01/03 13:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/25 05:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/25 15:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/21 18:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/08/23 14:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。