サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 児童書・絵本の通販
  4. 絵本の通販
  5. 鈴木出版の通販
  6. どのあしがさき? くもとむかでのおはなしの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:幼児 小学生
  • 発行年月:1999.4
  • 出版社: 鈴木出版
  • サイズ:21×28cm/24p
  • 利用対象:幼児 小学生
  • ISBN:4-7902-5053-9
絵本

紙の本

どのあしがさき? くもとむかでのおはなし (チューリップえほんシリーズ)

著者 ほその あやこ (作),マイケル・グレイニエツ (絵),もり ひさし (訳)

ある日、くものオットーはむかでをつかまえるために、とってもいい方法を思いつきました。「むかでさん、どうやったら100本の足をうごかせるの?」 むかではすっかり考えこんでし...

もっと見る

どのあしがさき? くもとむかでのおはなし (チューリップえほんシリーズ)

税込 1,210 11pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ある日、くものオットーはむかでをつかまえるために、とってもいい方法を思いつきました。「むかでさん、どうやったら100本の足をうごかせるの?」 むかではすっかり考えこんでしまい…。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

ほその あやこ

略歴
〈グレイニエツ〉1955年ポーランド生まれ。ヨーロッパでイラストレイターとして活躍し、85年アメリカに移住。作品に「ぼくのきかんしゃ」ほか。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

うさぎやねこ、りすなどかわい子ちゃんが歓迎される幼児絵本のなかにあって、嫌われ者のくもやむかでをチャーミングに描いた愉快な絵本。

2001/11/06 11:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ(JPIC読書アドバイザー) - この投稿者のレビュー一覧を見る

 画家のグレイニエツさんは、いま注目の絵本作家である。『お月さまってどんなあじ?』という意外な展開が楽しい絵本で、1996年に日本絵本賞に輝いている。レオ・レオニやエリック・カールという絵本の大御所たちに通じる詩情やユーモアをたたえた絵とお話が心に残る作家で、これからそういう先人たちと同様の創作活動を行っていく人なのではないかという予感がする。
 くもの出てくる童話といえば芥川龍之介の『蜘蛛の糸』が思い出され、教訓なのか不条理なのかとにかく暗い地獄の淵を覗き込むようなイメージが残るが、むかでの出てくるお話ならば、『むかでの医者むかえ』というユーモラスな昔ばなしが日本にはあった。具合の悪くなった虫の仲間のために、足が沢山あるから早いだろうと医者を呼ぶ役目をいいつかったむかで。ところが、100本の足に1足ずつ靴をはいて出かける用意をしていたために、仲間のひんしゅくを買うというやつだ。この本のお話も、足の数を面白く扱っている。くもが8本、むかでが100本。なるほど、お話づくりの着眼点としては展開が期待できそうな数なのである。
 くものオットーは、むかでを食べようとつけ回している。むかでにとってオットーは天敵という設定である。だが、ここではむかでは靴をはかない。はだしのままで素早く逃げ回ることができる。くものオットーは知恵を絞る。足の数の話題でひっかけようという魂胆だ。「どうやったら 100ぽんの あしを じょうずに うごかせるの?」と友好的態度で近づいていく。むかではそんなことを考えたことなどない。考えれば考えるほど混乱して、歩き方がわからなくなってしまう。運動会の行進の練習で、腕の振り方と足の運び方のメカニズムの説明を聞いた子どもとおんなじだ。体で覚えていることを、頭で考え出すと動作がおかしくなってしまう。
 むかでの場合は目を回してしまう。しめしめとオットーが近づいていく。この窮地を救ったのは、周りで見ていた鳥や虫や花たち。「にげろ!」と大声で叫んで、むかでに危機を知らせるのだ。その大声にオットーの体はしびれてしまって…。
 明けても暮れても虫が好きという息子が、どこをどう捜したのか棚にささっている1冊を抜き出してもってきた。本の背には、これが虫の本だと知らせる情報はないというのに…。匂いでもしたのだろうか。
 次から次へと虫の本でうんざりしていた私だけれど、グレイニエツさんの描く虫たちは実にチャーミングにデフォルメされていて、これなら鳥肌もたたない。太い線で遠目もきく絵、はっきりとした美しい色彩、面白い虫たちの表情——お話会のような場所でもきっと大いに盛り上がる1冊だと思う。  

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

あなたは右足?左足?

2001/09/25 15:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かれん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 あなたは歩く時,右足から出す?それとも左足?たった2本の足しかなくても,ちょっと考え込んでしまいます。100本の足を上手く使い,逃げ足の速いむかでに,くもは尋ねます。「どうやったら100本の足を上手に動かせるの?」。

 普段は,何も考えずに動かしている足だけに,そんなことを考えると,沢山の足はこんがらがってしまいます。こんがらがって動けなくなった所を…がぶりっ。これが,くもの作戦。考えこんで目を回しているむかでの表情は,本当に困った! という顔です。読者まで目を回してしまいそう。
 表紙とは違い,中は鮮やかな配色で虫たちのにぎやかな声が飛び出してきそうな絵本です。くもやむかでが苦手な子でも,この愛嬌たっぷりな虫たちなら大丈夫かも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。